• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

紀元前2千年紀の南中国沿岸と琉球列島の考古学研究

Research Project

Project/Area Number 16520463
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

後藤 雅彦  琉球大学, 法文学部, 助教授 (30291553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 榮史  琉球大学, 法文学部, 教授 (40150627)
小澤 正人  成城大学短期大学部, 助教授 (00257205)
Keywords紀元前2千年紀 / 南中国沿岸 / 東南中国 / 琉球列島 / 地域間交流
Research Abstract

本研究の目的は、環南中国海地域に長江下流域を頂点とし、東南中国と琉球列島を囲む三角形に広がる海域を設定し、紀元前2千年紀における各地域文化の動向と地域間交流の様相の比較を行うことにある。
そこで、本年度は、以下のように基礎的研究を中心に行った。
まず、長江下流域と東南中国の南中国沿岸地域、台湾海峡両岸地域、琉球列島における各々の地域間交流に関する研究状況を把握し、方法論的な問題の所在から、資料論的な問題について整理した。次に、比較検討の対象が広範囲に及ぶため、各地域における時期編年とその相対化を図る為、相対編年の整理を行うと同時に、各地の理化学的年代測定値の集成と年代決定の方法について検討を加えた。
そして、関連遺跡の発掘報告書の収集を行い、地域文化を構成する各遺跡に関する遺構・遺物の確認、出土状況の整理を行った。これらをもとに地域間交流の復原にあたって地域内の遺跡間の比較研究を行う基礎的データの抽出・整理を行った。とくに、最近では南中国沿岸でも馬橋遺跡、曇石山遺跡、虎林山遺跡、鳥侖尾遺跡、狗頭山遺跡などの詳細な報告書も刊行されていることから、遺構単位の一括資料による土器編年の確立と相対化を一歩進められる状況にあり、この点の整理から行った。また、墓葬資料が多いことから、比較研究の資料として、墓葬の構造、副葬品についても集成的な研究に着手した。
本年度は実地調査の一つとして長江下流域の馬橋文化に関する調査研究成果の把握に努め、上海を中心に関連資料の実見と研究者との意見交換を行った。

URL: 

Published: 2006-07-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi