• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ハイパフォーマンス製造企業の研究

Research Project

Project/Area Number 16530266
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

森田 道也  学習院大学, 経済学部, 教授 (10095490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海老根 敦子  駿河台大学, 経済学部, 助教授 (30341754)
Keywords国際共同研究 / 製造事業所データ / 製造の実践活動 / 生産システム / 国際情報交換(日本、アメリカ、ドイツ、英国、イタリア、スペイン、フィンランド、スウェーデン、韓国)
Research Abstract

今年度(平成16-17年度)における研究実績は以下の通り。
1.査協力事業所への調査結果の報告と討議・事業所見学:調査結果データをもとに調査協力企業の調査事業所に関する実践活動に基づく比較分析を行った。これは調査協力への見返りの提供とデータ解釈における背後の実情を知るためである。比較は事業所経営の側面を11の次元で整理し、それらの次元における比較が中心である。分析の結果、10年前と同様の平行格差現象を抽出した。経営におけるさまざまな活動の連動性の差がこのような平行格差現象を生み出すわけで、バブル崩壊後の製造企業経営でもその意味合いは変わらないことが判明した。日本企業データのみを使って各事業所の比較結果を調査協力事業所において報告し、それに基づく事業所経営に関する討議をおこなった。同時に、現在行われている事業所経営の努力の焦点、生産システムにおける近年の動向などをヒアリングし、データ背後の定性的な意味合いを把握することを行った。これらは今後の解析において重要な情報になる。今年度は25社についての調査報告と訪問を行った。
2.2004年11月にアメリカのボストンで行った全米意思決定学会(通称、DSI年次大会)において共同研究に従事する9力国の研究者が会して、各国の調査の概要と問題点、さらには共同研究のテーマなどを討議した。データ収集はすべての国が完了したわけでなく、国とすれば約半分の国においてほぼ完了している状況である。平成17年度中に国際データベースを構築する計画である。
3.研究は今回の調査データがサプライチェーンおよび開発関係の活動を網羅しているので本格的な連動経営の姿を抽出すること、さらに近年における品質問題の発生を考慮した品質に関連した活動の姿を明らかにすることから着手した。成果は平成17年3月における日本生産管理全国大会にて発表した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 新製品開発と製造の連動:日本の製造企業についてのデータ分析2005

    • Author(s)
      森田道也
    • Journal Title

      日本生産管理学会第21回全国大会講演論文集

      Pages: 85-88

  • [Journal Article] 品質創造システムのコミュニケーション論的解釈:日本の製造企業における最近10年間の変化2005

    • Author(s)
      海老根敦子
    • Journal Title

      日本生産管理学会第21回全国大会講演論文集

      Pages: 193-196

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi