2004 Fiscal Year Annual Research Report
まちづくりNPO・NGOの自立と連携に関する国際比較
Project/Area Number |
16530351
|
Research Institution | Kinjo Gakuin University |
Principal Investigator |
西山 八重子 金城学院大学, 現代文化学部, 教授 (10164617)
|
Keywords | まちづくりNPO・NGO / アセット・マネジメント / 社会的企業 / 社会的使命 / 自律と連携 / 社会資本 |
Research Abstract |
本年度に行った研究の概要、そこから得られた知見は、以下のとおりである。 1.まちづくりNPOの国際比較-イギリスのまちづくりNPOである「開発トラスト」、5団体へのヒアリング調査と収集した資料の分析から、次の知見をえた。非営利組織が行政や民間企業の活動とは異なる活動領域を確立するためには、地域の資源(空間的・社会的・人間的など、「社会資本」といわれるもの)を事業資産に変え、事業収益をあげるアセット・マネジメントが重要である。こうした社会的企業といわれる事業体が成立するためには、市民社会の支援、つまりさまざまな分野からの助成金や基金、専門的技術・知識の供与が必要である。社会的企業が、支援をえながら組織的自立を実現し、行政や企業など他のセクターと対等な関係を築くことによって、社会的に排除されがちの人々を取り込んだまちづくりを可能にしている。これらの成果を具体的事例から明らかにし、論文としてまとめた。イタリアの地域問題に取り組むまちづくりNPOとしての社会的協同組合についても、ヒアリング調査を行い、活動および組織的連携について実態を把握したが、基本的データが不足しているため、自立についての理論化ができず、来年度の課題となっている。 2.日本のまちづくりNPO・NGOの調査研究-高齢者の介護支援や仕事づくりに取り組むNPO「CS神戸」の活動、障害者の職場作り、生活支援に取り組む名古屋の「わっぱの会」、途上国の地域医療に関わる人材を育てるNGO「アジア保健研修所」の活動内容を把握するためのヒアリング調査、資料収集を行った。「わっぱの会」は、社会福祉法人や企業組合、NPO法人など、さまざまな組織形態を取り込むかたちで、組織の社会的使命(共生社会)を実現しようとしている。つまり、NPO組織だけでは限界がある。「CS神戸」は、組織の社会的使命(制度の隙間で見捨てられた者の生きがいを実現)を委託事業と自主事業のバランスで可能にしようとしているが、行政への依存が高まるという困難に直面している。「アジア保健研修所」は、賛同者の基金に主に依存し、かなり自主性の高い事業展開を行っている。今年度は、諸組織の活動実態を中心に明らかにした。 3.まちづくりNPO・NGOの理論的研究-研究会を3回(11月、3月に2回)実施し、非営利組織の社会的意義や組織の自立が他の諸セクターとどのような連携をとれば可能となるのかについて、これまでの研究を中心に議論した。まちづくりNPO・NGOの研究は、都市計画の分野でかなり研究蓄積があるが、それらの文献・資料も含め幅広い分野から文献データを作成している。
|
Research Products
(1 results)