2004 Fiscal Year Annual Research Report
自閉症圏障害幼児のコミュニケーション能力発達の前方視的検討
Project/Area Number |
16530462
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Okinawa International University |
Principal Investigator |
財部 盛久 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (50175436)
|
Keywords | 自閉症 / 母子相互交流 / コミュニケーション / 愛着 |
Research Abstract |
本年度の研究概要は以下の通りである。 研究の趣旨を明記した研究協力願いを母子通園施設に配布し、2組の母子を対象として選定した。 対象に対するアセスメントでは、対象児の発達レベルを評価するために乳幼児発達スケールを実施した。また、対象児の愛着の質について評価するためにストレンジシチエーション方を実施した。母親の子ども理解では、「子どもは自分から訴えることはなく、何を訴えているのか理解しにくい子ども」という理解である。 母子自由遊び場面における母子の相互交流は、ベースライン期では母親が子どもに呼びかけて遊びに誘うが、子どもはその働きかけに応じることはなく、反応しない子どもに対して母親は働きかけることをせず見守る。一方、子どもが母親に近づき、母親にチラッと視線を向ける、あるいは母親の方へ手を伸ばす仕草が観察され、観察者には子どもから母親へ「遊ぼう」と訴えているように見えるが、母親はまったく気づかない状態である。母子交流場面のビデオフィードバックを行い、母親が子どもの訴えに気づくようになると、母親が子どもの訴えを感じ取ることが敏感になってきた。それに伴い、子どもから母親への訴えは、当初に比べると分かり易くなってはいるが、受け止められないと、そこで訴えをやめる弱いものである。 保育所での保育士との交流では、保育士に近づくと保育士が抱き上げるという交流があり、母親との自由遊び場面では見ることのない相互交流が観察されたが、情動表出は明瞭ではない。 今後、母親および保育士との交流のなかでの対象児の情動表出を分析する必要がある。
|