• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

言語産出と作動記憶を支えるタイミング制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16530469
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

齊藤 智  京都大学, 教育学研究科, 助教授 (70253242)

Keywords作動記憶 / 短期記憶 / 言語産出 / タイミング制御 / 時間的グルーピング効果
Research Abstract

本年度は,時間的グルーピング効果と言語産出の関係を検討するために心理学実験を行った.時間的グルーピング効果とは,系列再生課題において,記銘項目の提示を時間的にグルーピングすると(たとえば,9数字からなるリストを3数字ずつのグループとする),グルーピングされない条件よりも再生成績が高くなるという現象である.この効果は,系列再生課題の遂行に作動記憶のタイミング制御機構が関与しているという証拠の1つとしてみなされている.前年度には,(1)記銘項目の提示とタッピングのタイミングが不一致の場合に一致の場合と比べて再生成績が低下すること,(2)時間的グルーピングの効果は,一定タッピング条件においては消失すこと,このことから,(3)時間的グルーピング効果の背景には,自己生成されたタイミングが利用されていることが明らかとなった.本年度は,このタイミング自己生成が記憶課題に特化した機構によるものなのか,あるいは,言語産出におけるタイミング制御を利用しているのかを検討した.具体的には,系列再生課題遂行中に,被験者に,手指によるタッピングとともにそれと同じタイミングで課題とは無関連な言語音を発声させ(構音抑制),時間的グルーピング効果を検討した.その結果,構音抑制は記憶成績を劇的に低下させたが,時間的グルーピング効果に対する影響は,タッピングによるものと同じであった.つまり,(1)記銘項目の提示と構音抑制のタイミングが不一致の場合に一致の場合と比べて再生成績が低下し,(2)時間的グルーピングの効果は,一定抑制条件においては消失した.(3)このことから,言語産出の音韻的成分ではなく,タイミング制御機構の妨害が,時間的グルーピング効果に影響を与えていることが明らかとなり,言語産出と作動記憶におけるタイミング制御機構が共通であることが示唆された.これまでの研究成果は英国実験心理学会において口頭発表された.

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Memory function and short-term store as a psychological construc : Implications of a working memory framework2006

    • Author(s)
      SAITO, Satoru
    • Journal Title

      Japanese Journal of Psychononmic Scinence 25

      Pages: 53-60

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi