Research Abstract |
本研究の目的は,生涯学習の視点から高齢障害者の「学習」を支援するための具体的プログラムの開発を行なうことであり,本年度は現状分析とプログラムの効果を検討するために実施した. 市民活動支援総合情報システムにて「生涯学習施設」と登録されている施設から系統抽出方によって718施設を抽出し,郵送調査を実施した(有効回答数55.6%).健康上の問題で活動への参加が困難となった60歳以上の方がいる団体は全体の70%であり,そのうち42%は高齢者が活動に復帰した経験があった.それぞれの団体は,参加者の意志に沿って活動が継続されるよう工夫していたが,「車いす利用者の参加が可能」は全体の36%,「認知症の方の参加が可能」は3%であった.つまり,生涯学習施設を利用する高齢者は,障害によって学習の継続が困難となり,代わって介護保険制度下の施設が学習の場となることが推測された. 次に,前年度試行的に作成・実施した学習支援プログラムの効果を検討するために介入研究を実施した.学習者は協力施設(通所介護施設)を利用して在宅生活を送る60歳以上の高齢者のうち参加同意の得られた10名であり,1時間のプログラムを週1回6ヶ月実施した.また同施設の集団プログラムに参加する10名を比較対照群とした.学習プログラムは,書字,音読,計算などの基礎的能力の維持・改善,個人にとって意味のある作業をすることによって過去と現在の自分を統合する,新しい生活課題に挑むための有能感を見いだす,他者との交流によって新たな役割を見いだすなどのテーマが導き出され,具体的な活動は毎回の話し合いによって変更した. 学習プログラムの効果は,SF8,FIM,MMSE,HDS-R,IADLなどを用いて検討した.その結果,介入群のSF8のMCS,MMSE,HDS-R,IADLの得点は,介入前と比較して介入後に有意に高値を示した.通所介護施設における学習支援プログラムは,QOL,認知機能,社会的活動に影響を及ぼす可能性が示唆された.
|