2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16530618
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
国分 充 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40205365)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥住 秀之 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (70280774)
|
Keywords | 知的障害者 / 手指機能 / 食器操作 / ひも結び |
Research Abstract |
本年度は、具体的な手指運動として、箸及びスプーンという食器操作と、ひも結びを取り上げ、知的障害者の困難の実態および関連要因について検討する中で、指導法の原理の追求を試みた。その結果、箸とスプーン操作では、一般に前者の方でより困難が明確で、それは、箸操作では丁寧さがより要求されることにあると考えられた。その中で、ダウン症者は、スプーン操作の困難は明らかであったが、箸操作にかんしてはそれほどでもないことが示された。これは、一般的傾向とは逆で、ダウン症者について最近言われている運動行為の特徴、すなわち、ゆっくりであるが、ていねいであるということと合致する知見と言える。また、昨年主に行った手指運動機能検査法に関する検討の中で、我々は、従来の手指運動検査に「確実性」を加えた評価法が必要性を指摘したのであったが、この知見はその指摘の妥当性を改めて示すものと言えよう。一方、ひも結びに関しては、結い形が決まっても、そこに至る方法がきわめて多いという、いわば自由度の多さがその困難と関連していることが示唆された。しかし、運動面や空間に関する見通しをつけるような補助をすることによって、ひも結びの困難は減ずることが示された。これは、こうした補助が、ひも結びの自由度を減ずることとつながっていることを示しているとも見られ、指導に関する新たな解釈となるかもしれない。今後は、手指運動評価法を、さらに多くの具体的な手指運動と結びつけて一般的な指導法の原理を追求していきたい。
|
Research Products
(2 results)