• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

保育の場における子育て支援の質に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16530628
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

大豆生田 啓友  関東学院大学, 人間環境学部, 講師 (20259170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐伯 胖  青山学院大学, 文学部, 教授 (60084448)
小林 紀子  小田原女子短期大学, 幼児教育科, 助教授 (20331499)
高嶋 景子  聖セシリア女子短期大学, 幼児教育学科, 講師 (90369463)
Keywords子育て支援 / 保育の場 / 正統的周辺参加論(LPP論) / 実践共同体 / 参加 / 保育の日常性 / インタビュー / 親としてのアイデンティティ
Research Abstract

幼稚園や保育所、子育て支援施設など、保育の場における子育て支援の質についての考察することが本研究の大きな目的である。特にこの研究では、「子育て支援」という概念を制度論的な意味に限定せず、子どもの発達的変化、親の発達的変化、保育者(支援者)の発達的変化などの関係性の中で捉えようとする試みであり、Lave, J. and Wenger, E.の「正統的周辺参加論(LPP論)」を分析の視点として一部援用して行おうとするものである。ここでは、保育の日常性の何気ない営みの中に子育て支援があると捉えて、実践的な営みの分析を行うことに主眼を置いている。中でも、保育という営みに子どもや保育者のみならず、親や地域の様々な人たちが保育という実践共同体への「参加」を通して、学びあい、育ちあいが生じることに注目をしながら研究を進めようとプランニングを行った。
研究の初年度となる本年度は、研究の全体像を共通理解し、具体的な研究の端緒についた。特に今年度の研究の中心となったのは、ある幼稚園の3年保育の3歳児A児の姿の継続的なビデオ分析を行うことから出発し、さらにA児の母親へのインタビューおよび保育者へのインタビューを行ったことである。A児の母親へのインタビューからは、母親の立ち位置からA児の姿をどのように捉えているかの聞き取りを行うとともに、園とのかかわりにおいて母親自身がどのように子育てへの意識や実態を変化させているのかをインタビュー記述から分析を行った。そこからは、A児の母親自身の物語性が浮かび上がるとともに、園とのかかわり(参加)の中で子育てへの意識が変容していることがわかった。ここで重要なことは、母親が園とのかかわりにおいて親としてのアイデンティティを形成する保育の場の実践共同体としてのありようである。次年度はさらにこの点について継続的に深めるとともに、親の意識に着目した調査も行いたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 地域の子育て家庭への支援に関する一考察-子育て支援者へのアンケート調査から-2005

    • Author(s)
      大豆生田啓友, 伊志嶺美津子
    • Journal Title

      関東学院大学人間環境学部「人間環境学会」紀要 第3号

  • [Journal Article] 幼児の関係つくりとストーリー生成〜三匹のこぶたを巡って〜2005

    • Author(s)
      小林紀子, 木内英実
    • Journal Title

      小田原女子短期大学研究紀要第32号 2005.3 第32号

  • [Journal Article] 本学女子短大生の生き方意識に関する考察〜多様化する女性の生き方の中で〜2005

    • Author(s)
      西方栄, 長島和代, 小林紀子
    • Journal Title

      小田原女子短期大学研究紀要 第32号

  • [Journal Article] 乳幼児をもつ親が求める支援に関する一考察2004

    • Author(s)
      大豆生田啓友, 伊志嶺美津子, 金山美和子
    • Journal Title

      関東学院大学人間環境学部「人間環境学会」紀要 第2号

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi