2006 Fiscal Year Annual Research Report
有限温度・有限密度QCDにおけるカイラル相転移とハドロンの性質の研究
Project/Area Number |
16540241
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
原田 正康 名古屋大学, 大学院理学研究科, 教授 (40311716)
|
Keywords | 量子色力学(QCD) / カイラル対称性 / 低エネルギー有効理論 / 有限温度相転移 / ベクトル中間子ドミナンス / シュウィンーガー・ダイソン方程式 |
Research Abstract |
近年、AdS/CFT対応に基づき超弦理論から導かれた模型(holographic model)を用いたハドロン現象の解析が多くの研究者により行われています。私は、この模型と、QCDの低エネルギー有効理論として組織的展開法が確立している「隠れた局所対称性」理論(HLS理論)の対応に着目し、holographic modelへの系統的補正の取り入れ方を提案しました。(成果はPhysical Review Dに掲載) 私は以前に、カイラル対称性の相転移点近くではρ中間子が軽くなりπ中間子とρ中間子がカイラル対称性のもとでパートナーとなるという、これまでには考えられていなかった新しい型のカイラル相転移(Vector Manifestation : VM)が起こることを指摘し、それまでに知られていたドロッピングρ模型に対する理論的裏付けを与えました。これまでのドロッピングρ模型の解析ではベクトル中間子ドミナンスが仮定されていましたが、VM型相転移では、これが大きく破れていることが特徴です。そこで私は、実験結果との比較が行えるよう、VM型相転移の枠組みでレプトン対スペクトルを調べ、通常のドロッピングρ模型よりも低いスペクトルが予言されることを示しました。(成果はPhysical Review Dに掲載) グルーオンとの相互作用により、クォーク・グルーオン・プラズマ(QGP)相においてクォークがカイラル対称性を保つ質量を持つことが、摂動的QCDに基づき指摘されています。しかし、最近のRHIC実験結果より、相転移点近傍は強結合領域であり、摂動論は適用できないことが示唆されています。そこで私は、シュビンガー・ダイソン方程式を用いて強結合領域におけるクォーク・スペクトルを解析し、相転移点近傍ではクォークの崩壊幅が非常に大きく、準粒子描像が悪くなっていることを示しました。(成果は公表予定).
|
Research Products
(3 results)