2004 Fiscal Year Annual Research Report
SuperDARNレーダー生時系列観測解析手法による極域電磁圏ダイナミクスの研究
Project/Area Number |
16540410
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
行松 彰 国立極地研究所, 研究教育系, 助手 (70260007)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堤 雅基 国立極地研究所, 研究教育系, 助手 (80280535)
細川 敬祐 電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (80361830)
|
Keywords | SuperDARN / 極域電磁圏 / 極域中間圏 / 電離圏F層電場 / 極域中間圏夏期エコー / 流星風 / 高時間空間分解能観測 / 時系列観測 |
Research Abstract |
1 高時間空間分解能観測手法開発 SuperDARNレーダー観測において、近接した2周波の電波を用いた距離分解能の高い手法を開発し、その初期結果を学会において発表した。さらに時間空間分解能の高い観測を実現するため、より周波数の数を増やした観測手法開発の検討を行い、また昭和基地レーダーの個々のアンテナに独立にデジタル受信機を備えた改良型システムの構築を開始した。各種の干渉計、イメージング観測手法の応用を予定している。 2 時系列データ解析 (1)流星エコーを利用した中間圏界面領域の風速観測技術を実用化した。通常のF層観測に全く影響を与えず、副産物として高品質の中間圏風速データが得られるのが特長である。他国のレーダーにも応用した風速観測ネットワークの構築をめざした検討を行った。 (2)SuperDARNの近距離レンジ観測から夏季中間圏レーダーエコー(PMSE)を抽出するアルゴリズムを開発した。このアルゴリズムでは、エコーの受信強度、ドップラーシフト、スペクトル幅などの情報を元にして、その他の散乱対象(E領域プラズマ密度不規則構造や流星エコーなど)との弁別を行っている。本アルゴリズムを、南北のSuperDARN観測データに適用し、PMSEの活動度に南北半球差があることを示した。南北半球でほぼ同じ規格のレーダーを用い、定量的に検討を行ったのは本研究が始めてである。今後は、生時系列データ解析手法をPMSEの観測にも適用し、散乱対象の構造をより細かい時空間スケールで調べていくことを予定している。
|
Research Products
(3 results)