2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16540456
|
Research Institution | National Institute for Fusion Science |
Principal Investigator |
山田 一博 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (80222371)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂上 裕之 核融合科学研究所, 連携研究推進センター, 助手 (40250112)
酒井 康弘 東邦大学, 理学部, 助教授 (90235127)
|
Keywords | 励起原子 / レーザー励起 / アルカリ原子 / 半導体レーザ / 電子捕獲 |
Research Abstract |
本研究課題で用いる実験装置は,下記のアルカリ原子源、レーザー励起システム、入射イオンビーム源,計測システムの4要素から成る。前2つは東邦大学にて,後2つは核融合研にて開発・製作され,核融合研において一つの実験装置として構築(ドッキング)したものである。今年度は下記の実験を行った。 (1)アルカリ原子源 ・昨年度までの予備実験で所定の性能を十分満たすことが確認でき,安定した運転が可能になった。 (2)レーザー励起システム ・本システムも昨年度までの改良・予備実験において所定の性能を満たすことが確認できている。しかしながら,消耗品である半導体レーザーのレーザーヘッドが寿命については十分長いとはいえず,実験効率を高める工夫や長寿命のレーザーヘッドの選択,運転方法の試験が必要になると思われる。 (3)入射イオンビーム源 ・本実験では入射イオン種としてヨウ素の多価イオンI^<10〜30+>程度を想定している。イオン源の動作確認といくつかの小改良を施し,30+を超える多価イオンまで十分生成可能となった。 (4)計測システム ・計測システムの構築を行い、信頼性の高いシステムとして大きな過誤はないことを検証した。 本年度は上記(1)〜(4)を用いた原子衝突実験を行った。(1)で生成したRb原子を(2)の半導体レーザーによって基底状態から励起状態へ励起させ,(3)からの多価イオンI^<10〜30+>と衝突させ,励起Rb原子とI^<10〜30+>との衝突における電子捕獲断面積の測定を行った。電子捕獲断面積の測定には阻止電場法を用いた。 また,この実験に対するCTMC法を用いた理論計算も行った。実験結果と理論予想との差異について現在いくつかの考えうる候補から,その物理的解釈の研究を進めている。
|
Research Products
(3 results)