2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16550059
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
片田 元己 首都大学東京, 都市教養学部, 教授 (20094261)
|
Keywords | 放射線誘起 / 放射線分解 / メスバウアースペクトル / ガンマ線 / 鉄錯体 / シュウ酸鉄(III)錯体 / シュウ酸鉄(II)錯体 |
Research Abstract |
放射線により分解しやすいシュウ基を配位子とする鉄錯体、K_3Fe(C_2O_4)_3、(NH_4)_3[Fe(C_2O_4)_3]・3H_2O、(n-C_<16>H_<33>NH_3)_3[Fe(C_2O_4)_3]、La[Fe(C_2O_4)_3]・9H_2O、(Hbpy)[Fe (C_2O_4)_2(H_2O)_2]・H_2O、(Hphen)[Fe(C_2O_4)_2(H_2O)_2]・H_2OやCo(bpy)_3Cl_2やCo(phen)_3Cl_2と(NH_4)_3[Fe(C_2O_4)_3]・3H_2Oの3:2の混合物などにガンマ線を照射し、放射線によって誘起される新規な鉄錯体についてメスバウアー分光法を用いて評価した。いずれの鉄錯体も配位子であるシュウ酸の放射線分解によって生成される電子により鉄2価に還元されているが、それらの生成量や生成される錯体の種類は吸収線量や出発物質に依存している。La[Fe(C_2O_4)_3]・9H_2Oでは、完全に還元されすべてFe(C_2O_4)が誘起されたが、他の鉄(III)錯体では、鉄(II)の生成はなだらかな飽和曲線となり、100%にはいたらなかった。また、誘起された鉄(II)錯体も対イオンの種類により異なり、K塩では1種類のK_6Fe_2(C_2O_4)_5に対応するFe(II)錯体しか観測されなかったが、NH_4塩では2種類のFe(II)錯体が誘起された。C_<16>H_<33>NH_3塩やPh_4As塩は、同程度の線量では、ほとんどFe(II)を生成しなかった。また、HbpyやHphenでは、[Fe(bpy)_3]^<2->や[Fe(phen)_3]^<2->を対イオンとする新規な鉄錯体[Fe(bpy)_3][Fe_2(C_2O_4)_3]や[Fe(phen)_3][Fe_2(C_2O_4)_3]が形成された。これは耐放射線の配位子であるbpyがphenが還元された鉄原子と結合することによって形成されたものと考えられる。混合物系でも同様な傾向が観測された。
|