2006 Fiscal Year Annual Research Report
超伝導電磁石冷却用ヘリウム冷凍システムの信頼性に関するデータベースの開発
Project/Area Number |
16560199
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
青木 香苗 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (10212359)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
春山 富義 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (90181031)
槇田 康博 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (30199658)
|
Keywords | データベース / 超伝導電磁石 / ヘリウム冷凍システム |
Research Abstract |
1.平成18年度においては、WWW上で公開されるデータベースの基本的な構造と機能が開発され、高エネルギー加速器研究機構内の閉ざされたネットワーク内でのテストを経て、最終的にインターネット上に公開された。 2.データベースは3段階の階層構造とさらに付加的なパートから成っている。 (1)2番目の階層においては、"Useful notes"と"DB page"から成る。"Useful notes"は経験に基づいた冷凍システムの建設と運転に関してのポイントを紹介している。"DB page"はデータベース本体である。 (2)3番目の階層はデータベースの本体であり、"Parameter DB"と"Brief Failure DB"から成っている。 "Parameter DB"は各施設のパラメータを紹介したもので、次のテーブルを含んでいる。 /Basic Data Table/Magnet Data Table/Cryogenic System Data Table/Safety Rule and Operation Information Table/Individual Parameter Information "Brief Failure DB"は一つのテーブルから成る。このテーブルは故障に関して次の項目の簡単な説明を含んでいる。 /Number/Section/(Brief)Situation/(Brief)Cause/(Brief)Measures/Keywords ここでもしユーザーがさらに詳しくその内容を知りたい場合には、次の付加的なパートに進むように促される。 (3)この付加的なパートは、"Particular Detailed Failure Data"を紹介するのもので、ユーザーが決められたフォームに従ってリクエストを出し、その内容(リクエストを出した人物の確認、使用目的)を我々が確認してから判断して適当である場合にリリースされる。 以上の結果については、CryoPrague 2006及び2006年度秋季低温工学・超電導学会において発表を行った。
|