• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ波トモグラフィーを利用したコンクリート診断に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16560417
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

田中 俊幸  長崎大学, 大学院・生産科学研究科, 助教授 (50202172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹中 隆  長崎大学, 工学部, 教授 (40117156)
周 輝  長崎大学, 工学部, 助手 (20346927)
Keywordsコンクリート診断 / 非破壊検査 / マイクロ波 / 鉄筋 / FBTS法 / 遺伝的アルゴリズム / 複鉄筋探査 / 時間フィルタ
Research Abstract

コンクリート構造物や建築物はメンテナンスフリーではなく、年月の経過によりいろいろな要因で劣化がはじまる.しかし、適切な処置を講ずれば構造物としての寿命を延ばすことが可能である.また,事故を未然に防ぐこともできる.また,コンクリートの内部には数多くの鉄筋や,ケーブルなどが埋め込まれており,改修時などにそれらの位置を正確に把握することは工事をスムーズに進めるために重要である.したがって,コンクリートの内部構造の解明は社会に非常に役に立つ技術であり,早急の実現が望まれている.平成17年度の研究実績を以下に示す.
(1)コンクリートレーダからの受信パルスと,数値計算によって得られるパルスが同じになるための入射電流源を正確に求めた.(2)コンクリート構造物内の鉄筋は,構造物に対して水平または垂直に配置されているので,2次元解析が可能である.しかし,実際の電磁波の伝搬は3次元なので,3次元問題を2次元問題として扱うための条件を求めた.2次元のFBTS法を用いてコンクリートブロックの比誘電率分布と導電率分布を推定し,何れの分布においても中央が大きく両側が小さくなる分布を得た.コンクリート構造物は通常表面から内部へ順次乾いていくので,得られた分布は実際の分布を推定できていると思われる.また,2つのコンクリートブロックと空間によって作られる3層構造の電気定数分布の測定にも成功した.(3)埋設物が鉄筋であると仮定することにより,遺伝的アルゴリズムを使って物体の存在だけでなく,物体の正確な位置と正確な大きさを推定することができた.また,遺伝的アルゴリズムによる空洞探査の可能性も示した.(4)複鉄筋の探査を行うために時間フィルタを併用した合成開口処理を提案した.提案した手法を用いることにより通常の合成開口処理では確認できなかった鉄筋の真下にある鉄筋の探査に成功した.(5)コンクリート構造物の角部にある鉄筋の探査方法について議論した.

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 鉄筋の位置とコンクリートの比誘電率の同時推定2006

    • Author(s)
      眞弓雄一郎, 田中俊幸, 竹中隆
    • Journal Title

      電子情報通信学会2006年度総合大会論文集

      Pages: C-1-21

  • [Journal Article] Diagnosis of concrete structure using microwave2005

    • Author(s)
      T.Tanaka, 他4名
    • Journal Title

      Progress in Electromagnetic Research Symposium 2005

      Pages: 458

  • [Journal Article] コンクリートレーダによる複数の鉄筋探査2005

    • Author(s)
      眞弓雄一郎, 田中俊幸, 竹中隆
    • Journal Title

      2005年度電子情報通信学会学生会講演会講演論文集 B-12

      Pages: 38

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許権2005

    • Inventor(s)
      田中俊幸, 竹中隆, 眞弓雄一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      長崎大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-214648
    • Filing Date
      2005-07-25

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi