• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

震源断層から一貫して捉えた地盤・基礎・長大構造物系の応答評価とその予測法

Research Project

Project/Area Number 16560418
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

原田 隆典  宮崎大学, 工学部, 教授 (70136802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 啓介  宮崎大学, 工学部, 助教授 (60219889)
Keywords震源断層モデル / 地盤と基礎の非線形動的相互作用 / 設計用入力地震動 / 津波 / 断層パラメター / ファイバー要素 / 非線形地震応答解析
Research Abstract

1)構造物の建設地点にこれまで地震観測点が設置されていない場合を想定し、建設地点の地震動を推定する簡易な方法として、建設地点周辺の地震動観測点の記録と、両地点の常時徴動観測記録(いつでも簡易に計測できる利点がある)を使って未観測点の地震動記録を推定する方法を開発し、宮崎県内の地震観測点の記録と常時徴動観測記録を用いて、方法の妥当性を調べた。その結果、推定精度として、フーリエ振幅が0.5〜2倍以内の範囲で推定できることを示すことができた。
2)地盤・基礎・長大構造物の非線形動的相互作用を考慮し、かつ全体系の非線形地震応答解析を応力-歪レベルでモデル化(ミクロなモデル化)するために、土部構造物で多用されているファイバー要求法によって地盤と基礎の非線形動的相互作用をモデル化する方法を開発した。そして、この新しい地盤と基礎の非線形動的相互作用モデルを全体系の解析プログラムの中に組み込んで、非線形地震応答解析を実施して、基礎周辺地盤の地震時反力分布の時刻歴波形や上部構造物の応答波形の関係を調べた。その結果、地盤と基礎の非線形動的相互作用を考慮することの設計上の利点等を示すことができた。
3)運動学的断層モデルにおける震源断層パラメター間の関係とそのばらつきを整理し、応力降下量、断層滑り速度、立ち上がり時間、断層面積などの予測方法を示した。
4)津波が沿岸護岸や堤防に与える影響を理論と実験で調べた。その結果、越流する津波に関する数値計算結果と模型実験結果はよい一致をすることが確かめられた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] K-net観測点の記録を利用した近傍の未観測点の強振動推定法2006

    • Author(s)
      王宏沢, 原田隆典, 斎藤将司
    • Journal Title

      第12回日本地震工学シンポジューム論文集 第12巻(CD-ROM)

      Pages: 434-437

  • [Journal Article] ファイバー要素による地盤と大型基礎の非線形動的相互作用モデル2006

    • Author(s)
      原田隆典, 野中哲也, 馬越一也, 岩村真樹, 王宏沢
    • Journal Title

      第12回日本地震工学シンポジューム論文集 第12巻(CD-ROM)

      Pages: 646-649

  • [Journal Article] 護岸を越流する津波の挙動と被害軽減に関する解析的研究2006

    • Author(s)
      村上真章, 村上啓介
    • Journal Title

      土木学会西部支部研究発表会論文集第2部門 Vol.25

      Pages: 233-234

  • [Journal Article] 海岸を越流する津波の特性と津波防災機能の評価2006

    • Author(s)
      山口俊郎, 村上啓介
    • Journal Title

      土木学会西部支部研究発表会論文集第2部門 Vol.25

      Pages: 333-334

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi