• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

生産効率性と潜在需要に基づくバス事業の路線別総合評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 16560466
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

柿本 竜治  熊本大学, 工学部, 助教授 (00253716)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝上 章志  熊本大学, 工学部, 教授 (20135403)
Keywords乗合バス事業の規制緩和 / 生産性構造分析 / トランスログ型費用関数 / 路線ポテンシャル / 公共性 / 生活交通 / 自治体アンケート
Research Abstract

1.バス事業の生産性構造の検討
熊本都市圏のバス輸送事業の経年データの整理と分析を行った.そのデータを用いて対象地域のバス事業の生産性構造分析を生産理論と整合的なトランスログ型の費用関数を用いて行った.また,その費用関数を用いて路線別の推定標準費用を算出し,現状と比較することによって路線別生産効率性の評価を行った.
2.路線別顕在化可能性評価
熊本都市圏のバス停勢力圏内の交通発生力の算出を行った.バス停勢力圏内交通発生力,平均的交通発生頻度を表す交通発生強度,およびバス分担率を表す公共輸送選択性向よりバス停ポテンシャルを算出した.このバス停ポテンシャルを用いて各バス系統の路線単位距離当たりのポテンシャルを算出し,潜在需要の路線別顕在化可能性を評価した.路線の勢力圏内でその路線に依存しなければ公共輸送サービスを享受できない人口を限定依存人口とし,限定依存人口により各路線の公共性を評価した.また,100円の収入を上げるのにどれだけの費用がかかるかを表す営業係数により,路線の収支性を評価した.
3.乗合バス事業規制緩和に関するアンケート調査
沖縄県を除く九州7県の516市町村に対し,(1)現在の路線バスの運行状況,(2)生活交通確保策の現状,(3)規制緩和後のバス事業の変化及びこれに対する自治体の取り組み,(4)規制緩和後の地域内交通における役割の方向性・基本方針等についてアンケート調査を行なった.現在383市町村から回答が得られており,分析を進めている.

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 路面電車を活用した公共交通機関利用促進策の提案と有効性の検証2005

    • Author(s)
      谷水宏行, 柿本竜治
    • Journal Title

      平成16年度 土木学会西部支部研究発表会講演概要集

      Pages: 597-598

  • [Journal Article] 規制緩和による生活交通対策の現状及びその影響2005

    • Author(s)
      光瀬広太郎, 柿本竜治
    • Journal Title

      平成16年度 土木学会西部支部研究発表会講演概要集

      Pages: 599-600

  • [Journal Article] CO_2削減のための交通政策が都市に及ぼす影響分析2005

    • Author(s)
      府内春奈, 柿本竜治
    • Journal Title

      平成16年度 土木学会西部支部研究発表会講演概要集

      Pages: 629-630

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi