2005 Fiscal Year Annual Research Report
公共空間におけるバリアフリー施策評価のための交通負担感の計測に関する研究
Project/Area Number |
16560473
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
松井 寛 名城大学, 理工学部, 教授 (20024242)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 政稔 名城大学, 理工学部, 教授 (40076576)
荻野 弘 豊田工業高等専門学校, 教授 (70043205)
野田 宏治 豊田工業高等専門学校, 教授 (40132609)
藤田 素弘 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90229013)
松本 幸正 名城大学, 理工学部, 助教授 (30239123)
|
Keywords | 移動負担量 / バリアフリー / エネルギー代謝率 |
Research Abstract |
本研究は、人々が歩行移動等する際の身体的、心理的負担感を計測するための定量的尺度を開発することを目的としている。アンケート調査や運動量、生理量計測機器を利用して,高齢者、非高齢者、身障者、健常者、の各階層ごとに歩く空間あるいは運転移動時における身体的負担、心理的負担感を計測し、平坦な通路を1単位距離通行するときの交通負担感を1としたときの他の歩行移動(スロープ、階段、エレベータ等)の移動負担量の等値換算係数を求めることに成功した。求めた換算係数をもとに、通路パーツごとの移動負担量を合成することによって得られる、一定長さを持つ移動ルートの連続した合計負担量と、実際に計測した移動量の生理量、運動量の関係を明らかにして、本法による計測の妥当性を評価するとともに、公共空間におけるバリアフリー施策の評価方法について総括した。 さらに駅ターミナルでの乗り継ぎ行動に注目し、各改札口間の歩行動線に沿って移動負担感を前年度の研究成果を踏まえで算出し、一方歩行動線に関するアンケート調査を別途実施し、等値換算係数を用いて算出される結果と比較分析を行う。さらに動線ごとの移動負担量を説明変数とするルート選択モデルを構築した。 いっぽう駅ターミナルでの乗り継ぎ動線に沿って、被験者によるエネルギー代謝率を測定し、物理量として得られる移動負担量と意識面で捉えた移動負担量との関連分析を行った。 上と同様な方法で身障者および車椅子利用者についての研究を実施し、現在交通バイアー法に基づき実施されているバリアフリー施策の問題点を明らかにする。一方、身障者及び車椅子利用者の行動圏がバリアフリー施策によってどの程度拡大効果が期待できるかを分析した。 さらに研究分担者が開発済みの微弱電波を利用した歩行支援システムを利用した場合の移動負担量の減少効果を調査し、歩行支援システムの効果を定量的に計測した。 ドライバーの意識する交通渋滞による負担感に基づき、ある特定区間の渋滞緩和策の最も効果的な方策について検討し、さらに経路の所要の所要時間を主説明変数とする利用者均衡配分モデルを、説明変数として意識として捉えた経路負担量に置き換えた新しい配分モデル(心理的移動負担量最小経路選択モデル)を構築し,従来の方法との比較を行った。 以上の研究成果を踏まえ,心理面から見た移動負担量の計測に基づき、最終的な目標である公共空間のバリアフリー施策やユニバーサルデザインの計画、評価方法としての方法論を今後確立したい。
|
Research Products
(6 results)