2005 Fiscal Year Annual Research Report
廃棄物を原料とした混合焼結リサイクル材の水質浄化材への応用
Project/Area Number |
16560717
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
佐々木 雅美 東海大学, 開発工学部, 教授 (40235271)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上村 税男 東海大学, 開発工学部, 教授 (10223504)
|
Keywords | 港湾底泥 / ペーパスラッジ(PS)灰 / アルミ鉱さい / ガラス屑 / 混合焼結法 / ゼオライト化 / 吸着性試験 / 水質浄化材 |
Research Abstract |
産業廃棄物(底泥、PS灰、アルミ鉱さい、ガラス屑など)の中から混合焼結生成物を作製し、汚水水質浄化材としての適用性を検討する。この混合焼結生成物は、原料の配合量や焼結条件およびゼオライト化処理を調整することにより、吸着活性の高い多孔性材料になりうるし、また鉄分添加により生物が付着しやすい材料になりうるので、河川・湖沼・港湾などの水質浄化材として再利用が期待できる。ここでは、混合焼結生成物の吸着性・汚水浄化性能の基礎実験および野外試験を通して,最適な焼結およびゼオライト化条件と基本物性の関係を明らかにする。 昨年度に引き続き、無機系発泡剤(炭化ケイ素、炭酸ナトリウム)を添加した混合焼結生成物の吸着性の向上を図ったが、期待するほどの効果が得られなかった。当初の計画を変更して、これまで作製した各種の混合焼結物についてゼオライト化処理を行い、CEC試験やメチレンブルー吸着試験および摸擬汚水浄化試験を行った。その結果、NH_4^+,PO_4^<3->の吸着性が良好な次の試料について、2006年3月から野外試験を開始した。 試料A:底泥、アルミ鉱さい、ガラス粉末を混合焼結したもの 試料AZ:試料Aをゼオライト化処理したもの 試料AZF:試料AZに鉄分を付着したもの 試料BZ:PS灰,アルミ鉱さい,ガラス粉末を混合焼結した後、ゼオライト化処理したもの 上記の4種類の試料(直径約15mm楕円形状)0.5×4=2kgをプラスチック製籠(寸法:0.35×0.47×0.17m)に入れ、次の2つの試験場所(本大学構内の貯水池、沼川の下水処理場放水口)の水面と水底に設置する。定期的(1〜2ヶ月)に試料を採取して吸着物や付着生物を観察・分析して水質浄化や底質浄化に寄与するかどうか約1年間調査する。
|