• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者に対する長期集団ダンスムーブメントセラピーの環境適応効果とその生理的多型性

Research Project

Project/Area Number 16570198
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

渡辺 明日香  北海道大学, 医学部, 助手 (90281831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 馨  北海道大学, 医学部, 教授 (80133718)
森山 隆則  北海道大学, 医学部, 教授 (20312423)
境 信哉  北海道大学, 医学部, 助教授 (30299804)
森谷 きよし  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40000939)
増山 尚美  北海道浅井学園大学, 生涯学習システム学部, 助教授 (30326590)
Keywords集団ダンスムーブメントセラピー / 虚弱高齢者 / デイケア / 介護度 / 17-KS-S / 17-OHCS / 気分 / 生理的多型性
Research Abstract

目的:1)集団ダンスムーブメントセラピー(DMT)によって虚弱高齢者の心身両面に生じる環境適応効果(効果)を明らかにする.2)効果の大きさに対する生理的多型性の影響を検討する.
方法:対象は介護老人保健施設デイケアを利用する虚弱高齢女性22名(年齢66〜95歳)で,年齢・介護度(要支援〜介護度2)に差がないように2群に割り付けた.DMT群には午後60分間のDMTに10週間(1回/週)参加させ,対照群は同時間に通常のデイケアメニュー(ゲーム・手工芸など)を行った。
<検査項目>早朝尿中ストレス関連ホルモン{17-OHCS(17-Hydroxycorticosteroids,OH),17-KS-S(17-Ketosteroid硫酸抱合体,KS)のクレアチニン補正値(mg/g)と両者の比KS/OH;若年基準値を100%とした換算値で表示},心拍数,気分検査。統計解析はp<0.05を有意と判定。
結果と考察:心拍予備率(%HRR)からDMTの運動負荷はごく低強度と考えられた.同年齢集団に比し被験者の介入開始前(前)OH,KS,比が有意に大きく,高ストレス負荷だが,高ストレス耐性・高ストレス対応力ありと推測された。前KSの個人差が大きかった(19-264%,両群間の有意差なし)。
1)DMTによる効果
(1)心理的側面:毎回の気分改善はDMT群が対照群よりも大きかった。
(2)身体的側面:DMT群のみ介入によりOH増加(p<0.05)。昨年度の健常高齢女性の研究ではDMT群のみKSが有意に増加。この影響内容の差異は健康状態・年齢・介入期間の違いなどにより生じたと考える。
2)効果に対する生理的多型性の影響
DMT群のみで前KSとKS変化量(後-前)が負の有意な相関を示した(ρ=-0.83,p<0.05)。前KS(抗老化ホルモン)の少ない者ほど,DMTによるKSの増加効果が大きいと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] A new stress marker chromogranin A in saliva : compared with cortisol in saliva.2005

    • Author(s)
      Asuka Watanabe et al.
    • Journal Title

      Journal of Psychosomatic Research 58

      Pages: 62

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi