• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ビタミンD誘導体の評価系の構築

Research Project

Project/Area Number 16580074
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

榊 利之  富山県立大学, 工学部, 教授 (70293909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡野 登志夫  神戸薬科大学, 衛生化学研究室, 教授 (20131542)
滝田 禎亮  京都大学, 大学院・農学研究科, 助手 (70263126)
KeywordsビタミンD / シトクロムP450 / CYP24 / UDP-グルクロン酸転移酵素 / UGT / ビタミンDレセプター / 骨粗鬆症 / 副甲状腺機能亢進症
Research Abstract

大腸菌あるいは酵母内で発現させたヒト由来酵素を用いて、現在、治療薬として使用されているビタミンD誘導体および今後、治療薬として開発が期待されるビタミンD誘導体の代謝を調べ、ヒト体内における代謝を予測した。また、ヒト由来CYP2R1の性質を調べ、本酵素ビタミンD25位水酸化酵素として生理的に重要であること明らかにした。以下に主な内容を記す。
(1)現在、副甲状腺機能亢進症の治療薬として活性型ビタミンD_3ヘキサフルオロ体の代謝を調べたところCYP24A1により23位が水酸化されたあと、UDP-グルクロンサン転移酵素によりグルクロンサン抱合を受けることがわかった。また、多くのUGT分子種のうちUGT1A3が特異的に反応を行うことを明らかにした。
(2)現在、骨粗霧症の治療薬として開発中のED-71(中外製薬)の立体異性体であるO2C3および修飾基に水酸基のないC3O1の、CYP27A1、CYP27B1およびCYP24A1による代謝を調べた。その結果、C3O1はCYP27A1によりO2C3に変換されること、C3O1およびO2C3はCYP24A1により代謝を受けるが1α,25(OH)_2D_3に比べるとはるかに代謝されにくいことがわかった。O2C3のビタミンDレセプターに対する結合能はED-71の30倍であることから、O2C3あるいはC3O1はED-71よりも優れた治療薬になる可能性が示唆された。
(3)くる病との関連が報告されたヒトCYP2R1を酵母内で発現させ、その酵素学的性質を調べ、ミトコンドリア型ビタミンD_3 25位水酸化酵素であるCYP27A1と比較した。その結果、ビタミンD_3 25位水酸化活性におけるK_<cat>/K_m値はCYP2R1の方がはるかに高く、また、ビタミンD_2に対してはCYP27A1が24位を水酸化するのに対し、CYP2R1は25位を水酸化することがわかり、CYP2R1の重要性が明確になった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Novel metabolism of 1α,25-dihydroxyvitamin D_3 with C_<24>-C_<25> bond cleavage catalyzed by human CYP24A12004

    • Author(s)
      Sawada N., Kusudo T., Sakaki T., Hatakeyama S., Okano T.他
    • Journal Title

      Biochemistry 43

      Pages: 4530-4537

  • [Journal Article] C-3 Epimerization of vitamin D_3 metabolites and further metabolism of C-3 epimers : 25-Hyfroxyvitamin D_3 is metabolized to 3-epi-25hydroxyvitamin D_32004

    • Author(s)
      Kamao M., Tatematsu S., Hatakeyama S., Sakaki, T., Okano T.他
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 279

      Pages: 15897-15907

  • [Journal Article] Homology modeling of human 25-hydroxyvitamin D_3 1α-hydroxylase (CYP27B1) based on the crystal structure of rabbit CYP2C5.2004

    • Author(s)
      Yamamoto K., Masuno H., Sawada N., Sakaki T.他
    • Journal Title

      Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology 89-90

      Pages: 167-171

  • [Journal Article] Conversion of vitamin D_3 to 1α,25-dihydroxyvitamin D_3 by Streptomyces griseolus cytochrome P450SU-1 (CYP105A1)2004

    • Author(s)
      Sawada N., Sakaki T., Yoneda S., Kusudo T., Shinkyo R., Ohta M.他
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Comunications 320

      Pages: 156-164

  • [Journal Article] Purification and characterization of mouse CYP27B1 overproduced by an Escherichia coli system coexpressing molecular chaperonins GroEL/ES.2004

    • Author(s)
      Uchida E., Kagawa N., Sakaki T., Urushino N., Sawada N.他
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Comunications 323

      Pages: 505-511

  • [Journal Article] Metabolism of A-ring diastereomers of 1α,25-dihydroxyvitamin D_3 by CYP24A12004

    • Author(s)
      Kusudo T., Sakaki T., Abe D., Fujishima T., Kittaka A., Takayama H.他
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Comunications 321

      Pages: 774-782

  • [Journal Article] Metabolism of vitamin D by human microsomal CYP2R1.2004

    • Author(s)
      Shinkyo R., Sakaki T., Kamakura M., Ohta M, Inouye K.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Comunications 324

      Pages: 451-457

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi