Research Abstract |
調査は,宮崎県延岡市,西都市,国富町および宮崎市の4地区を対象として,約10年間隔(4時点)で約30年間(1973年〜2005年)について行った。分布する種は,ほとんどがモウソウチクであり,マダケ,ハチク,メダケが一部みられた。竹林はほとんどが田畑や集落の周辺に分布しており,ハチク,メダケは主に河岸で観察された。竹林の多くは竹の割合(樹冠投影面積)が80%以上であった。地区全体の総竹林面積はいずれの地区でも年次の経過とともに増加した。約30年後には当初の1.24〜2.15倍となり,年次間・地区により差があり,管理状況の影響が推測された。一方,総竹林数は当初の0.81〜1.06倍で,竹林面積に比べて変化は小さく,同様に年次間・地区で差が見られた。個々の竹林面積についてみると,概ね年次が進むにつれてばらつきが大きくなり,大きな面積の竹林が増加しており,このことが総竹林面積の増加をもたらしていると考えられる。それぞれの年次間における個々の竹林の変化の様相をみると,無変化,出現・消失,拡大・縮小,分裂・統合などが観察された。出現,拡大,結合は近辺の広葉樹林や針葉樹林内でみられた。消失後の状況をみると森林,田畑,開発地などさまざまであった。新たに出現した竹林数および消失した竹林数の比率は1〜4割となっていた。一方,面積が拡大した竹林数の比率は1〜3割であった。また,面積が縮小した竹林数の比率は約1割以下であった。竹林の分布を地形要因別にみると,標高は120m以下で,傾斜方位は一定の傾向はなく,傾斜角度では約4割が10〜20度であり,地区による差はあったが,年次による違いは明らかではなかった。また,個々の竹林の画積の拡大や縮小と地形要因の関係については,全体的としては明らかな傾向は認められなかった。
|