• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

リグノスルフォン酸塩を原料とするポリウレタン誘導体

Research Project

Project/Area Number 16580137
Research InstitutionFukui University of Technology

Principal Investigator

畠山 兵衛  福井工業大学, 工学部, 教授 (20271611)

Keywords水酸基 / イソシアネート / リグニン / リグノスルフォン酸塩 / みかけ密度 / 圧縮強度 / 圧縮弾性率
Research Abstract

植物の構成分であるリグニン中にはフェノール性及びアルコール性水酸基が存在するため、これらの水酸基とイソシアネートとを反応させることにより、分子鎖中にリグニン構造を有するポリウレタン(PU)を調製することができる。本年度の研究では、リグノスルフォン酸ナトリウム塩(LS)と分子鎖の長さが異なるジエチレングリコール(DEG)、トリエチレングリコール(TEG)及びポリエチレングリコール(分子量、M_w=ca.200,PEG)とを用いて硬質ポリウレタン(PU)フォームを調製し、得られたPUの機械的性質を、JIS K7220に基づき圧縮強度及び圧縮弾性率を島津オートグラフAG-ISを用いて測定した。
LSをDEG, TEGおよびPEGに溶解して得たLS-DEG, LS-TEGおよびLS-PEG系ポリオールを調製し、これらのポリオールとポリフェニレンポリメチレンポリイソシアネート(MDI)と反応させた。合成された3種類のポリウレタン(PU)フォーム、LS-DEG-PU, LS-TEG-PUおよびLS-PEG-PUの見かけ密度(ρ)、圧縮強度(σ)および圧縮弾性率(E)の測定結果は以下の通りであった。
ρ:0.08-0.12g/cm^3
σ:0.5-1.2MPa
E:20-45MPa
σおよびEはρに比例して増加し、調製したLS系ポリウレタンフォームの強度および弾性率が見かけ密度に依存することが明らかとなった。すなわち、実用特性として、重要な機械的強度を変えることはポリウレタンフォームの発泡性を制御することにより、達成しうることが確認された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Environmentally compatible hybrid-type polyurethane foams containing saccharide and lignin components2005

    • Author(s)
      H.Hatakeyama, T.Hatakeyama
    • Journal Title

      Macromol.Symp. 224

      Pages: 219-226

  • [Journal Article] 植物構成成分を分子鎖中に組み込んだポリウレタンの熱的機械的性質のイソシアネート依存性2005

    • Author(s)
      畠山兵衛
    • Journal Title

      Material 5・3

      Pages: 99-104

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi