2006 Fiscal Year Annual Research Report
ニワトリの成長及び消化管運動におよぼすグレリンの生理的役割に関する研究
Project/Area Number |
16580245
|
Research Institution | Rakuno Gakuen University |
Principal Investigator |
北澤 多喜雄 酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (50146338)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
翁長 武紀 酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (90224261)
岩野 英知 酪農学園大学, 獣医学部, 講師 (60382488)
|
Keywords | ニワトリ / 消化管運動 / グレリン / グレリン受容体 / モチリン / 部位差 / 動物種差 |
Research Abstract |
Chicken ghrelinのニワトリ摘出消化管運動に与える影響をghrelin-related peptideのmotilinと比較し検討した。また、ニワトリ消化管各部位でのghrelin mRNA及びghrelin受容体mRNAの発現をreal-time PCRで解析した。 Ghrelinの作用はニワトリとの比較を目的としてウズラ消化管でも検討した。得られた成績は以下の通りである。 【収縮実験】Chicken ghrelinは10nM-1*Mの濃度範囲でニワトリ消化管標本に濃度依存性の収縮を誘起した(収縮活性:素嚢=直結腸>腺胃>食道>>十二指腸=空腸=回腸)。この収縮活性は3位セリンのオクタン酸修飾を欠くdes-acyl-ghrelinでは消失していた。収縮反応の薬理学的解析からghrelin受容体は消化管平滑筋上または腸神経上に存在していることが示唆された。Chicken motilinもニワトリ消化管標本を収縮させたが、その収縮反応の部位依存性は、十二指腸>空腸>回腸>直結腸>素嚢=腺胃>食道であり、ghrelinの作用が弱い消化管部位でmotilinの作用は強くなっていた。このことから、ghrelinは主に上部と下部の消化管運動を、motilinは小腸の運動を調節する物質であり、両peptideの構造は類似するものの部位依存的に運動亢進作用を分担していると考えられた。ウズラにおいてもchicken motilinは、ニワトリと同様に消化管部位に依存した収縮を誘起したが(小腸で強活性)、chicken ghrelinはウズラ消化管ではいずれの部位においても収縮を起こさなかった(僅かな弛緩傾向)。このことは、ghrelinの鳥類消化管における作用には種差があることを示唆している。 【分子生物学的解析】Ghrelin受容体mRNAは、ニワトリ消化管で部位依存性(直結腸>素嚢=食道>腺胃>十二指腸=空腸=回腸)に発現していた(収縮反応の部位差と一致)。粘膜を除いた消化管から作成した試料では、粘膜を含む消化管から作成した試料よりも単位DNAあたりの発現が増加していた。このことは、ghrelin受容体が主に筋層に存在していることを示している。一方、ghrelin mRNAは、腺胃の粘膜のみに強い発現が観察され、他の部位での発現は認められなかった。 【まとめ】Ghrelinは、腺胃の粘膜で産生され血流により運ばれ主に上部(食道、素嚢)と下部消化管(直結腸)に多く発現するghrelin受容体(平滑筋上、腸神経)に作用し消化管運動を亢進するpeptide hormoneである。
|
Research Products
(3 results)