2004 Fiscal Year Annual Research Report
ヤマトマダニ由来有用蛋白を利用したEhrlichiaの感染防御
Project/Area Number |
16580257
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
田島 朋子 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助手 (90173145)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川原 眞 名古屋市衛生研究所, 微生物部ウイルス室, 主任研究員
小沼 操 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (70109510)
桑村 充 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 講師 (20244668)
|
Keywords | Ehrlichia / ヤマトマダニ / イヌ |
Research Abstract |
1.ヤマトマダニ成虫を北海道穂別町で採取し、ハムスターに寄生させた。吸血落下した雌ダニを集め、23℃で飼育、産卵させた。1〜3ヶ月で孵化した幼ダニを正常マウスに寄生させ、飽血幼虫とした。23℃で3〜4ヶ月休眠後、脱皮した若ダニを正常マウスに寄生させて飽血若虫とし、現在、休眠中である。 2.幼ダニと若ダニをEhrlichia HF565株を接種したマウスに寄生させ、飽血させた。現在、休眠中である。脱皮後、PCRを行ない、吸血による媒介を確認する予定である。 3.イヌ1頭にHF565株を静脈内接種し、3週間飼育した。発熱などの臨床症状は認められなかった。また、経時的に採血を行ない、PCRで感染を調べたが、すべて陰性であった。末梢血単核球からRNAを抽出し、RT-PCRで、サイトカインmRNAの発現を調べたところ、インターフェロンγmRNAの発現が認められた。これはE.canis接種犬と同じ結果であった(一部を2005年6月、4th International Conference on Rickettsia and Rickettsial Diseasesで発表予定)。剖検時の肉眼所見、組織所見に異常は認められなかった。今後、再確認および、免疫抑制状態下での感染について調べる予定である。 4.HF565検出のための新しいプライマーをデザインし、real-time PCRの条件設定を行なった。 5.HF565接種マウスの血液、臓器を用いてreal-time PCRを行ない、感染が成立する時期について調べたところ、腹腔内接種の場合、リケッチア血症が接種後2日で生じ、脾臓、肝臓では3日後にリケッチアが認められることが明らかになった。
|