• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

コンディショナルノックアウトマウスを用いたCasの成体組織における機能解析

Research Project

Project/Area Number 16590316
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

本田 浩章  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (40245064)

Keywordsp130Cas(Cas) / アダプター分子 / ノックアウトマウス / アクチン / コンディショナルノックアウトマウス
Research Abstract

P130Cas(Cas)は癌遺伝子v-Srcおよびv-Crkにより形質転換した繊維芽細胞において高いチロシンリン酸化を受ける130Kdの蛋白質として我々がクローニングした新規アダプター分子である。CasはN末端に1つのSH(src homology)3を持ち、それに引き続いてSH2結合モチーフを繰り返す領域、およびプロリンに富む領域から成る構造を持ち、これらの機能ドメインを介して細胞内情報伝達に関与していると考えられる。我々はCasの生物学的機能を明らかにする目的でCasのノックアウトマウス(Cas-/-)を作製し、Casはアクチン線維の束状形成を司ることにより個体形成およびSrcによる形質転換に必須であることを見いだした(Honda H.et al.Nature Genet.19:361-365,1998)。しかし、Cas-/-は胎生致死となってしまうため、Casが成体の様々な組織においてどの様な機能を果たしているかは不明のままである。この問題を解決する目的で、我々はCasのコンディショナルノックアウトマウスの作製を試みた。CasのSH3およびSH2結合モチーフを4回含むエクソン2をloxPで挟んだマウスを作製し、各種プロモーターのもとでCreを発現するトランスジェニックマウスとの掛け合わせを行った。これらのマウスでは確かにエクソン2の組織特異的な欠損を認めたが、予想外のことにエクソン1からのメッセージが欠質したエクソン2をスキップして下流のエクソン3へとつながってしまい、エクソン2のみを欠いた短いCasが発現している事が判明した。これらのマウスの解析では特に表現系および病理学的解析で異常を認めず、エクソン2のみを欠いたCasは成体の定常時では正常Casと同様に機能することが明らかとなった。
そこで我々は、このCasエクソン2欠損マウスに組織障害や腫瘍発症などの負荷をかけることにより差が認められるかどうかの実験を行っている。さらに、Cas全長を欠いたコンディショナルノックアウトマウスを作製する目的で、Casのエクソン2にCas cDNAをノックイン、それをloxPで挟んだマウスの作製の併せて行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] FcgammaRIIB Ile232Thr, transmembrane polymorphism associated with human systemic lupus erythematosus decreases affinity to lipid rafts and attenuates inhibitory effects on B cell receptor signaling2005

    • Author(s)
      Kono H., et al.
    • Journal Title

      Human Molecular Genetics 14

      Pages: 2881-2892

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi