2004 Fiscal Year Annual Research Report
頚動脈エコーによる動脈硬化と新しい心脳血管疾患の危険因子との関連
Project/Area Number |
16590525
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
足達 寿 久留米大学, 医学部, 助教授 (40212518)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平井 祐治 久留米大学, 医学部, 助手 (70309780)
榎本 美佳 久留米大学, 医学部, 助手 (10360281)
平塚 章子 久留米大学, 医学部, 助手 (20360282)
|
Keywords | 動脈硬化 / ADMA / 血管内皮傷害 / 頚動脈エコー / 一般住民 / 予防 / 生活習慣病 |
Research Abstract |
動脈硬化の発症・進展に古典的な危険因子では説明できない新たな因子が存在する可能性がある。特に我々は一酸化窒素(NO)合成阻害物質ADMAが血管内皮傷害を惹起し、心血管病を発症させる新たな危険因子であることに注目している。一方、頚動脈エコーは、動脈硬化の進展度を形態的に診断できる検査法として検診レベルにおいても用いられるようになった。そこで、我々は平成11年から継続的に行っている住民検診において頚動脈エコーによる動脈硬化症の診断と新しい心・脳血管疾患の新しい危険因子との関連性を検討している。今回の研究の特徴は、近年、進歩が著しい血管生物学に基づく内皮傷害因子及び内皮機能異常を生化学的・生理学的に捉え、大規模集団において疫学的にも実証するという極めて壮大なものである。本研究により、本来の心血管病発症の原因と考えられる血管内皮を保護する臨床的根拠が得られるのみならず、生活習慣改善を通した内皮保護の具体的な手段を提供しうる基礎資料になるものと考えている。 我々はすでに当大学の人間ドック受診健常者約300例を対象に頚動脈エコーの測定およびADMAを測定しており、ADMAが高血圧や耐糖能異常の程度と相関するだけでなく、冠危険因子の数や頚動脈硬化度と密接に関連し、多変量解析において動脈硬化の独立した危険因子であることを発見した(Circulation 1999)。 これらの実績を踏まえ、今回の対象者を一般住民とし、さらに測定例数を増やすことによって健常者における研究においても同様な成果が得られるかどうかを検討中であり、本研究が終了する平成18年3月までには、ADMAに関する多くの有益な知見が得られると考えている。
|
Research Products
(2 results)