2005 Fiscal Year Annual Research Report
血管リモデリングの新たな治療標的としてのCa活性化Kチャネルとその発現調節機構
Project/Area Number |
16590656
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
長谷川 仁志 秋田大学, 医学部, 講師 (70301059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 博之 秋田大学, 医学部, 助手 (80323145)
|
Keywords | 血管リモデリング / Ca活性化Kチャネル / L-NAME / NFk-B / imidazole / pyrazole系 / clotrimazole / TRAM34 |
Research Abstract |
1)Ca活性化Kチャネル(IKca)が、血管炎症とその後の細胞増殖、脱分化等の血管リモデリング成立に連関するとともに、その発現抑制、機能抑制が血管病変形成の治療標的となりうることを示す。 2)血管平滑筋細胞、免疫系細胞におけるIKca発現調節の分子機構の解析、 高血圧、動脈硬化を中心とした心血管病態時の血管病変形成と血管系細胞、免疫系細胞におけるIKca発現修飾の連関を明らかにするとともに新たな治療標的としてのIKcaの可能性について解析することを目的として2)血管平滑筋細胞、免疫系細胞におけるIKca発現調節の分子機構の解析、3)血管病の基盤病態におけるIKca発現を指標とした治療薬剤の検索について引き続き追加検討した。 ラット大動脈より、explant法により得た培養血管平滑筋細胞を、angiotensinII, PDGFの刺激下に培養し、増殖型へのphenotype変換に伴うBTEB2の発現とIKca発現についての関連および、NO donor、superoxide anionがIKca発現に与える影響について解析した。発現亢進したBTEB2、IKcaは、NO donorにより減少、superoxide anionにより増大傾向を認めたが、いずれも有意差を認めるにはいたらなかった。 3)血管病の基盤病態モデルにおけるIKca発現を指標とした治療薬剤の検索 L-NAME長期投与ラットにおいて、NO低下によるsuperoxide anion産生増加ならびにredox-sensitiveな転写因子で、IKcaのpromotorに対応部位が存在するNFk-B活性化と平滑筋、Tリンパ球におけるIKca発現の関係を検討し、さらにIKca発現、NFk-B活性化の抑制を指標として(1)imidazole/pyrazole系薬剤、clotrimazole, TRAM34(いずれも選択的IKca抑制物質)、(2)statin系薬剤、(3)NS1619の効果を解析した。いずれもIKca発現、NFk-B活性化の抑制傾向を認めたがいずれも有意差を認めるにはいたらなかった。 4)L-NAME長期投与ラットを用い、抗血小板作用、抗炎症作用をもつ、低分子ヘパリンの効果を検討。低分子ヘパリンは、L-NAME長期投与に伴う冠血管周囲線維化、中膜平滑筋肥大増殖などの心血管リモデリングを抑制した。
|