2004 Fiscal Year Annual Research Report
糖尿病性腎症における糸球体足細胞スリット膜構造分子の極性制御に関する研究
Project/Area Number |
16590892
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
木原 実 横浜市立大学, 医学部, 講師 (60177904)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅村 敏 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (00128589)
戸谷 義幸 横浜市立大学, 医学部附属病院, 講師 (30237143)
|
Keywords | 糖尿病 / 腎症 / レニン・アンジオテンシン系 / ネフリン |
Research Abstract |
1.糖尿病モデルマウスの作成 本年度は、腎病変を生じるための条件・モデルを検討した。その結果、C57BL/6JおよびAT1a-/-マウスにおいてSTZ125mg/kg連続2日投与により1週以内に糖尿病を発症し、約3ヶ月以内に蛋白尿を伴う腎病変を形成することが明らかとなった。 自然発症糖尿病モデルとしては、db/dbマウスおよびNSYマウスを繁殖または購入し、現在飼育中である。 一方、Atg-/-マウスではSTZによる糖尿病モデルを作成すると高度の脱水を生じ、生存期間の確保が困難であることが明らかとなった。レニン・アンジオテンシン系が完全に欠失していることが原因と考えられた。そこで、高脂肪食負荷を長期間行い、高脂血症を伴う耐糖能障害のモデルを作成し、腎病変の検討を行う計画に変更した。現在、高脂肪食を3ヶ月間負荷しており、6〜12ヶ月までの経過を検討する予定である。 2.腎病変とネフリンの発現異常 C57BL6/J-STZモデルにおいて、腎皮質ネフリンの発現が異常に亢進していることを確認した。現在、At1a-/-マウスとの比較実験を施行中である。また、db/dbマウスの糸球体においてもネフリンの発現異常がみられるとのpreliminary dataを得ており、AT1受容体拮抗薬の作用を検討中である。db/dbマウスはアルブミン尿中心の尿所見異常である点がSTZモデルと異なっていることが明らかとなったため、アルブミン負荷蛋白尿モデルマウスを作成し、そのメカニズムを明らかにする実験計画を追加した。
|
Research Products
(5 results)