• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

レチノイン酸および合成レチノイドによる血管内皮機能改善効果の検討と分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16590898
Research InstitutionTOHOKU UNIVERSITY

Principal Investigator

菅原 明  東北大学, 病院, 講師 (90270834)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 貞嘉  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40271613)
金塚 完  東北大学, 病院・助教授 (80214435)
竹内 和久  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40260426)
影近 弘之  東京医科歯科大学, 大学院・疾患生命科学研究科, 教授 (20177348)
有馬 秀二  近畿大学, 医学部, 助教授 (60323010)
Keywordsレチノイン酸 / 血管内皮細胞 / レチノイン酸受容体 / レチノイド / 一酸化窒素 / 内皮型一酸化窒素合成酵素 / PI3キナーゼ
Research Abstract

全トランス型レチノイン酸(ATRA)は、血管中膜において血管平滑筋細胞のアポトーシス、増殖抑制や分化促進を誘導し、その結果として抗動脈硬化作用を示すことが知られている一方で、血管内皮細胞(EC)に対する影響に関しては不明の点が多い。今回我々は、ATRAのECにおける一酸化窒素(NO)産生調節におよぼす影響を検討した。細胞内NOは、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)とラット肺血管内皮細胞(TRLEC-03)をカバー・グラス上で培養し、NO感受性蛍光色素であるDAF-2DAを用いて蛍光顕微鏡下においてリアルタイムで測定した。内皮型NO合成酵素(eNOS)のタンパク発現量は抗eNOS抗体にて、リン酸化eNOSおよびAktは抗リン酸化eNOSおよびAkt抗体にて、Western blot法を用いてそれぞれ検討した。HUVECとTRLEC-03のいずれにおいても、ATRA処理(1 μM、48時間)にて基礎NO産生量およびアセチルコリン反応性のNO放出量は著明に増加した。タイムコースを検討したところ、ATRA添加後24時間まではNO産生増加は認められず、48時間後にて増加が認められた。レチノイン酸受容体(RAR)のアンタゴニストであるLE540の同時添加およびPI3キナーゼ(K)阻害剤であるwortmanninの投与によりこのNO産生増加は完全に抑制された。eNOSの発現量は、タンパクおよびmRNAともにATRA添加による変化は認められなかった一方で、eNOSの1177番セリンの著明なリン酸化の増加が認められた。さらに、ATRAはAktの473番セリンのリン酸化を著明に増加させた。そのリン酸化はwortmannin投与により完全に抑制されたことから、PI3K依存性であると考えられた。ATRAのPI3Kに対する影響を検討したところ、ATRAは添加後48時間でPI3Kのcatalyticサブユニットであるp110βのタンパク発現を著明に増加させたが、その増加はLE540の同時添加により抑制された。以上から、ATRAがRARを活性化した結果、PI3Kのp110βサブユニットの生産が増加し、それに伴うPI3K活性上昇によるAktのリン酸化亢進の結果、eNOSのリン酸化および活性亢進が生じてNO産生が上昇したものと考えられた。本研究によりATRAがNO産生を増加させることにより血管内皮機能の改善効果を有する可能性が強く示唆されたことから、ATRAが高血圧や糖尿病をはじめとした血管内皮機能障害を伴うと考えられる病態に非常に有用である可能性が推定された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Primary care in the treatment of functional gastrointestinal symptoms in Japan : prescription preferences and impression of results.2005

    • Author(s)
      Hongo M, Kanatsuka H, Sugawara A, Nagasaki Y, Endo Y, Karahashi K, Shoji T, Sagami Y, Aoki I.
    • Journal Title

      Aliment Pharmacol Ther. 21 Suppl 2

      Pages: 47-54

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Up-regulation of nitric oxide production in vascular endothelial cells by all-trans retinoic acid through the phosphoinositide 3-kinase/Akt pathway.2005

    • Author(s)
      Uruno A, Sugawara A, Kanatsuka H, Kagechika H, Saito A, Sato K, Kudo M, Takeuchi K, Ito S
    • Journal Title

      Circulation. 112

      Pages: 727-736

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Protective effects of peroxisome proliferators activated receptor gamma agonists on diabetic and non-diabetic renal diseases.2005

    • Author(s)
      Chung BH, Lim SW, Ahn KO, Sugawara A, Ito S, Choi BS, Kim YS, Bang BK, Yang CW
    • Journal Title

      Nephrology. 10

      Pages: S40-S43

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Rosiglitazone protects against cyclosporine-induced pancreatic and renal injury in rats.2005

    • Author(s)
      Chung BH, Li C, Sun BK, Lim SW, AhnKO, Yang JH, Choi YH, Yoon KH, Sugawara A, Ito S, Kim J, Yang CW
    • Journal Title

      Am J Transplant. 5

      Pages: 1856-1867

  • [Journal Article] プロスタサイクリンによる血管内皮細胞でのNO産生亢進作用および血管新生促進作用2005

    • Author(s)
      工藤正孝, 菅原 明, 斉藤明子, 宇留野晃, 伊藤貞嘉
    • Journal Title

      血圧 12

      Pages: 343-345

  • [Journal Article] 脂肪細胞特異的核受容体であるPPARγ2のTNFαによる発現抑制機構:インスリン抵抗性発症要因の分子メカニズムの解明2005

    • Author(s)
      工藤正孝, 菅原 明, 宇留野晃, 伊藤貞嘉
    • Journal Title

      血圧 12

      Pages: 923-925

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi