2004 Fiscal Year Annual Research Report
非定型抗精神病薬による統合失調症のワーキングメモリー及び社会機能改善のメカニズム
Project/Area Number |
16591126
|
Research Institution | Toyama Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
住吉 太幹 富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (80286062)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 三枝 富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (70209485)
川崎 康弘 富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (80242519)
倉知 正佳 富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (80019603)
|
Keywords | 非定型抗精神病薬 / 統合失調症 / 認知機能 / 言語記憶 / ワーキングメモリー / 生物学的マーカー / 事象関連電位 |
Research Abstract |
1.セロトニン受容体への薬理作用を有するolanzapine,perospironeなど非定型抗精神病薬の統合失調症患者における認知機能各領域に対する効果の検討を行った。結果として、olanzapineあるいはperospirone単剤投与による治療を3ヶ月行った患者群では、定型抗精神病薬を含む多剤投与群と比較して、注意機能やQOLを表す諸指標が改善する傾向を認めた。 2.非定型抗精神病薬clozapineの認知機能および精神病症状改善効果を予測する生物学的指標の探索を行った。その結果、clozapine単剤による治療を6週間受けた統合失調症患者において、ドーパミン代謝産物である血漿中ホモバニリン酸の基礎値が低いほど言語記憶が改善しやすいことを見出した。また、グルタミン酸神経伝達を促進するアミノ酸であるグリシンの血漿中濃度の基礎値が高い患者ほど、clozapineによる陰性症状改善効果が大きいことが示された。 3.統合失調症患者における記憶の体制化と陰性症状との関連を検討した。言語流暢性を評価するカテゴリ流暢性検査のデータを多次元尺度法にて解析した結果、陰性症状のうち特に思考の貧困が重度の患者において、記憶の体制化が障害されていることが見出された。 4.健常者と統合失調症患者において、聴覚性弁別課題遂行時の事象関連電位(ERP)を測定し、課題遂行中の神経活動をLow Resolution Brain Electromagnetic Tomography(LORETA)を用いて評価した。予備的検討では、陽性症状の重篤さと左の上側頭回、精神病症状全般の重篤さと右の頭頂領域の神経活動低下とに関連が認められた。
|
Research Products
(6 results)