2004 Fiscal Year Annual Research Report
産後うつ病の母親の免疫活性と児の身体脆弱性に及ぼす影響
Project/Area Number |
16591143
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
吉田 敬子 九州大学, 大学病院, 講師 (30174923)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 洋 九州大学, 大学病院, 助手 (20253403)
佐藤 昌司 九州大学, 大学病院, 講師 (00225947)
|
Keywords | 周産期精神医学 / 産後うつ病 / 母子相互作用 / ボンディング / 愛着 / 精神免疫 / 乳児 / 身体脆弱性 |
Research Abstract |
1.研究代表者の吉田は、九州大学病院内で、(1)妊産婦のメンタルヘルス、(2)母子相互作用から見た母親のボンディングの障害、(3)児の発育・発達の関連性を検証するために妊産婦と児のデーターベースを作成した。 2.データーベースは、当病院で出産するすべての妊産婦のうち、産後うつ病の発症のハイリスク妊産婦(妊娠中からの産科および精神科疾患などの心理社会的な背景要因がある)を対象に作成した。背景要因、出産後は、5日、1カ月、4カ月、7カ月(必要なら産後1年まで)の産後うつ病質問票、および同時にボンディング質問票の結果を入力した。妊娠中に産後うつ病の発症危険要因がみられなかった残りの女性をコントロール群とし、出産後5日と1カ月に同様な質問票を平行して施行した。 3.ハイリスク群の登録女性のうち、出産後1年を経過した33名中、産後1カ月の産後うつ病質問票が,スクリーニングの9点以上を示したものは、11名(30%)であった。9名がうつ病および不安障害と診断された。児の7カ月までの健康度と発達は良好であった。 4.日本語版ボンディング質問票の臨床的妥当性を検討した。原作者であるロンドン大学精神医学研究所周産期部門のMarksと山下と吉田が協議し、日英両国の10項目からなる質問票の因子分析を行った。日本では、10項目すべてを質問票として使用することが決まった。先行研究で得た3370例のデータ解析より、母親の育児困難の主観的な訴えは、産後うつ病質問票よりもボンディング質問票の結果と関連している結果となり、山下らにより学術誌へ報告した。 5.母子相互作用の客観的ビデオ評価は産後7カ月に行っており、現在解析中である。
|
Research Products
(6 results)