2004 Fiscal Year Annual Research Report
統合失調症モデル動物に対するD‐serineと新規抗精神病薬の治療効果比較
Project/Area Number |
16591149
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
丹羽 真一 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30110703)
|
Keywords | 統合失調症 / 神経発達障害 / モデルラット / 幼若期腹側海馬傷害 / D-serine / olanzapine / risperidone |
Research Abstract |
【目的】 統合失調症の神経発達障害仮説に基づくモデル動物である幼若期腹側海馬傷害ラットを作成し、dopamine神経系とglutamate神経系の関わりに注目して、N-methyl-aspartate(NMDA)受容体のglycine調節部位作動薬(D-serine)と新規抗精神病薬(Risperidone;RIS,Olanzapine;OLZ)の治療効果について比較検討を行った。 【方法】 生後7日目(PD7)の仔ラットを無作為に傷害群と対照群に分け低温麻酔した。マイクロインジェクションポンプを用いて、傷害群には0.3ulのイボテン酸(10ug/ul)を注入し両側腹側海馬を破壊した。対照群には同様に同量の人工脳脊髄液を注入した。 PD56に薬物持続投与ポンプ挿入手術を施し、以降、それぞれD-serine投与群、OLZ投与群、D-serine・Haloperidol;HPD併用群、D-serine・RIS併用群に分け、それぞれ4週間に渡り持続投与を行った。対照群には、同様に生理食塩水を投与した。 PD56の各群のラットを、それぞれ赤外線式運動量測定装置付の測定用アクリルケージに移した後60分間(環境変化ストレス)、methamphetamine(MAP)1.5mg/kgを投与後の90分間の移所運動量を測定した。その後、同様にPD70(薬物投与2週間後)、PD84(薬物投与4週間後)に行動測定を行った。 全ての行動測定後にラット脳の凍結切片を作製し、海馬の傷害範囲を確認した。 【結果・考察】 現時点では各群を比較検討するに十分な例数が揃っていないが、新規抗精神病薬とD-serine併用群において過活動を抑制することが予想される。
|