• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

統合失調症の認知機能のfMRI、ERP、LORETAを用いた統合的検討

Research Project

Project/Area Number 16591161
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

桐野 衛二  Juntendo University, 医学部, 先任准教授 (90276460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲見 理絵  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50338331)
池田 千佐子  順天堂大学, 医学部, 無給助手 (30317383)
福田 麻由子  順天堂大学, 医学部, 助教 (00348989)
宇田川 正子  順天堂大学, 医学部, 無給助手 (70338333)
Keywordsfunctional MRI / 事象関連電位 / 統合失調症 / LORETA / MMN
Research Abstract

functionalMRI(fMRI)と事象関連電位(event-related potentials:ERP)を用いて統合失調症の高次脳機能障害を検討した。ERPにおいてはLORETA(low resolution brain electromagnetic tomography)を用い活動源推定を図った。今年度はfMRIと脳波を同時計測し、機器の設定条件やそれに伴うアーチファクトの状態、さらに解析手順などについて検討した。
課題は受動的聴覚性オドボール課題を用いMismatch Negativity(MMN)を計測した。
LORETAの結果においては、Pitch Mismatch(1000/2000)では対照群は患者群よりも中心前回、上側頭回がより活性化されており、従来のMMNに関する報告を支持する結果であった。
fMRIの結果においては、Pitch Mismatchでは患者群の方が著名なBOLD活性を認め、従来の患者群におけるMMN低振幅の報告と相反する結果であった。ERP/LORTAとfMRIでは時間解像度が異なり、BOLD活性はERP波形上のMMN潜時帯後数秒間の神経活動を反映している。そのため結果に反映された神経活動も異なると考えられた。
患者群のfMRIにおいて示された過活動傾向は、逸脱刺激に対する抑制機構の障害またはdistractibilityを反映するものとも考えられた。脚波形上のMMN潜時帯における轍処理の障害が、その後の過活動と関連するものと推察された。
患者群のfMRIにおいて示された過活動傾向は、右半球の側頭葉においてより顕著であった。この所見は従来報告されているMMN反応における左側頭葉の機能異常を代償する機序を反映する可能性が考えられた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Kirino E,Inami R:Effects of nicotine on automatic auditorw processing reflected by mismatch negativity in schizophrenic patients2008

    • Author(s)
      Kirino E, Inami R
    • Journal Title

      Recent Progress in Medicinal Plants(Ed by Singh VK, Govil JN, and Sharma RK).Student Press LLC Houston Volume19

      Pages: 343-357

  • [Journal Article] 初発・再発再燃の統合失調症に対するaripiprazoleの使用経験-外来診療を中心とした医療現場からの提言2008

    • Author(s)
      桐野 衛二
    • Journal Title

      新薬と臨床 56(11)

      Pages: 80-89

  • [Journal Article] EFFECTS OF COORDINATION EXERC ISES ON MOTOR CONTROL AND COGNITIVCONTROL OF EMOTION IN THE BRAIN: A FUNCTIONAL MRI STUDY2008

    • Author(s)
      Azumane A, Kirino E
    • Journal Title

      International Journal of Sport and Health Science

  • [Journal Article] Mismatch Negativity Correlates with Delta and Theta EEG Power in Schizophrenia2007

    • Author(s)
      Kirino E
    • Journal Title

      Int J Neurosci 117(9)

      Pages: 1257-1279

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SSRI登場以降の外来治療におけるクロミプラミン点滴投与の意義について2007

    • Author(s)
      桐野 衛二
    • Journal Title

      karma Medica 25(3)

      Pages: 161-164

  • [Journal Article] 統合失調症患者における反応競合下の前頭葉の灘に関する事象関連fMRIを用いた研究2007

    • Author(s)
      福田 麻由子, 桐野 衛ニ, 新井 平伊, 井上 令一
    • Journal Title

      Innervision 22(7)

      Pages: 19

  • [Journal Article] Event-Related Desynchronization of Frontal-Midline Theta Rhythnduring Preconscious Auditory Oddball Processing2007

    • Author(s)
      Kawamata M, Kirino E, moue RArai H, Inoue R
    • Journal Title

      Clin EEG Neurosci 38(4)

      Pages: 193-202

  • [Journal Article] Nicotine Effects on Mismatch Negativity in NonsmokingSchizophrenic Patients2007

    • Author(s)
      Inami R, Kirino E, Inoue R, Suzuki T, Arai H
    • Journal Title

      Neuropsychobiology 56(2-3)

      Pages: 64-72

  • [Presentation] 統合失調症患者における反応競合下の前頭葉の活性に関する事象関連fMRIを用いた研究-非定型および定型抗精神病薬の比較-2007

    • Author(s)
      福田 麻由子, 稲見 理絵, 桐野 衛二, 新井 平伊, 井上 令一
    • Organizer
      第10回日本薬物脳波学会・学術大会
    • Place of Presentation
      東京慈恵会医科大学
    • Year and Date
      2007-07-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi