2004 Fiscal Year Annual Research Report
肝・胆道領域のSimulation,navigation画像と3Dラボへの応用
Project/Area Number |
16591236
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
内田 政史 久留米大学, 医学部, 助教授 (50168704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
品川 正治 久留米大学, 医学部, 助手 (70279181)
安陪 等思 久留米大学, 医学部, 助教授 (90167940)
早渕 尚文 久留米大学, 医学部, 教授 (20108731)
|
Keywords | Multi slice CT / liver / bile duct / simulation / navigation / 3D / workstation |
Research Abstract |
肝・胆道疾患で手術適応と考えられる38例を対象としてCTでのデータ収集を行った。撮影はスライス厚0.625-1.25mmでの撮影し、造影は肝臓では経静脈性、または経動脈性門脈造影下あるいは点滴胆嚢胆道造影併用下に行った。経静脈性の場合、300-370mgI/ml濃度製剤を用い、4-5ml/秒で末梢静脈より投与した。早期動脈相、門脈優位相、静脈相の撮影を行い、それぞれのデータを0.63-1.25mmに再構成し、データとして利用した。撮影された画像を再構成し得られたデータを、workstationへ転送し、早期動脈相、門脈優位相、静脈相あるいは胆管造影相から、それぞれ最も描出された脈管系あるいは臓器の三次元画像の抽出を試みている。主にMIPやVRで作成して、画像表示を行い、simulationでは、必要な情報を含んだ三次元画像を作成した後、この画像をworkstation上で角度や方向を変えて表示し、病変部と周囲との関係を三次元的に表示することにより、治療方法の検討、あるいは手術を行う場合には手技に併せて実際のsimulationをworkstation上で行った。肝切除を行う場合には、切除肝、残存肝の体積測定なども行なっている。navigation画像も、腹腔内に入り込み任意の方向、視野から観察可能な画像として作成を行っている。様々な症例において、治療前の情報として有用な画像の作成が可能であり、日本消化器病学会、DDW(日本消化器関連学会機構)でその成果の発表を行い、DDWでは合同プレナリーセッションに選択された。 3Dラボとしての応用は、今年度は作成した三次元画像をQuick Time VR object movieならびにオリジナルの簡易動画viewerとして、 easy virtual 3D viewerの開発も行っており、これらの動画viewerで簡易に動画データの表示を可能とした。
|
Research Products
(4 results)