• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

虚血心筋における不整脈発生のメカニズム

Research Project

Project/Area Number 16591417
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

菅野 重人  日本医科大学, 医学部, 講師 (20291718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 一雄  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20133449)
新田 隆  日本医科大学, 医学部, 助教授 (40256954)
宮城 泰雄  日本医科大学, 医学部, 助手 (00350116)
大森 裕也  日本医科大学, 医学部, 助手 (40343587)
Keywordsギャップ結合 / コネキシン43 / 虚血心筋 / 不整脈
Research Abstract

(動物実験の継続)C57BL/6Jマウス20匹(Cx43WT/HTZ)において虚血モデル作成を継続するとともに、不整脈及びそれを生じる組織所見に関するデータ解析を行った。
(不整脈モニター)生理的状況下での自然発生不整脈モニター及びin vitroにおける不整脈誘発実験によるデータ解析を継続した。心室心筋細胞において、Cx43の発現異常から心筋細胞間コミュニケーションに異常のある個体(Cx43+/-)の虚血モデルにおいて観察される不整脈は、ギャップ結合におけるチャンネル開閉の著しい不均衡から生じるものと解釈された。しかし生体の生理的代償機転が速やかに周辺状況を改善させる働きがあることも判明した。ギャップ結合における物質の通過性は、生体のホメオスタシス維持を司る方向に機能していると推察された。
(組織解析)梗塞周辺領域のギャップ結合におけるCx43の分布について、正常状態、虚血急性期、梗塞完成期のそれぞれについて引き続き詳細に検討している。ことに虚血急性期におけるギャップ結合の細胞内移動は隣接心筋細胞とのコミュニケーションをCx43+/-マウスのギャップ結合におけるコミュニケーションと類似した環境に設定する現象として注目している。
今後はかかる事象が経時的にどう展開しているかについて詳細に検討する計画を立てている。不整脈発生基質としての組織像解析は電気生理学的現象との関連付けが主眼であり、現在データを蓄積中である。
(今年度において実験結果を発表した主な学会)
1.EUROPACE(ヨーロッパ不整脈学会)2006(Prague, Chez)
2.第35回日本心臓血管外科学会学術総会(浜松)
3.第106回日本外科学会定期学術集会(東京)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi