• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

脳深部刺激療法と併用したパーキンソン病に対する細胞療法の開発

Research Project

Project/Area Number 16591438
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

梶田 泰一  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (70303617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金桶 吉起  自然科学研究機構, 生理学研究所, 助教授 (20280589)
夏目 敦至  名古屋大学, 医学部附属病院, 助手 (30362255)
Keywordsパーキンソン病 / 深部電気刺激術 / 視床下核 / 神経保護作用 / 黒質 / ラット / 単一神経活動記録 / ジスキネジア
Research Abstract

1、単一神経活動記録誘導による深部電極の視床下核留置 ラットを麻酔後、定位装置に頭部を固定して、微小電極により単一神経活動記録した。視床(VPM),Zona Incerta,視床下核(STN)において、特徴的な神経活動(VPM-fine, high frequent, Zonaincerta-almost silent, STN-high frequent irregular)が記録され、視床下核が同定された。2、正常ラットにおける視床下核刺激による行動評価 正常ラットにおいて、視床下核を刺激すると対側にorofacial(50μA)→forepaw(140μA)→genera(150μA)とひろがるdystonia, dyskinesiaの異常運動を示し、250μAでは対側の回旋運動を示した。3、視床下核深部刺激による神経保護効果を示す行動学的評価A)6-OHDAが右線状体に注入されたのみの未処置群B)右視床下核に深部刺激電極が留置された後、6-OHDAが右線状体に注入されるが、持続電気刺激は施行されない群(一時的深部刺激群)C)右視床下核に深部刺激電極が留置され、その後6-OHDAが右線状体に注入された後、2-4週間後まで慢性的、持続的に深部刺激(80-100μA)が与えられる群(持続的深部刺激群)の3群に大別され、比較検討された。Apomorphine(0.15mg/Kg)を皮下注することで誘発される対側の回旋運動を1分間の回旋数で表し、黒質の変性脱落の程度を評価した。結果、A)郡6.11±1.19回/分 B)群off 5.23±1.10回/分on -0.51±0.27回/分 C)群on 0.54±0.26回/分,off 0.61±0.28回/分であった。慢性刺激により、回旋運動が観察されなかったことは、黒質の変性脱落が防御されたと考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Long-term stimulation of the subthalamic nucleus in hemiparkinsonian rats : Neuroprotection of dopaminergic neurons.2004

    • Author(s)
      Maesawa Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery 100

      Pages: 679-687

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi