2004 Fiscal Year Annual Research Report
消化管内エコシステムの改善による菌血症および敗血症症候群への治療介入
Project/Area Number |
16591553
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
志馬 伸朗 京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (00260795)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中屋 隆明 京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (80271633)
|
Keywords | 敗血症 / 自然免疫 / プロバイオティクス / 消化管 / エコシステム |
Research Abstract |
自然免疫は細菌などの異物をパターン認識し様々な宿主応答を介してこれを排除しようとする原始的な免疫機構である。本年度の研究では重症病態における自然免疫機構の関わりについての基本的な検討をおこなった。まず重症感染病態における自然免疫システムの役割について検討した。マウスを用いた緑膿菌の肺感染症モデルを作成し、細菌の構成成分である内毒素リポポリサッカライドに対する自然免疫受容体の一つであるTLR-4の意義を、TLR-4欠損マウスを用いて評価した。緑膿菌の細胞障害性が強い場合、TLR-4の欠損は重篤な肺障害と死亡予後をもたらし、自然免疫機構の存在が重症感染症において宿主を守るために不可欠な機構であることがわかった(Respiratory research,2004)。一方、TLR以外にも、近年Nodファミリーと呼ばれる細胞質タンパク質群が,細胞質内の細菌成分に対するセンサーとして働いている可能性が指摘されている。そこで細胞工学的手法を用いてNod遺伝子を抽出し、これをプラスミドに組み込んだp EFBOS-Nodを作成し、これを細胞に導入することによりin vitroでのNod遺伝子の反応性を評価するシステムを開発した。これにより細菌感染時におけるNodの意義を検討した。これまでの検討では内毒素リポポリサッカライドによる刺激ではTLR-4を介した自然免疫応答が生じるが、Nodを介した反応は殆ど生じないことが判明している。現在、他の菌体成分や毒素などとNod経路の反応性についての検討を続けているところである。次年度は自然免疫系に対して、消化管に内在する細菌群がどのような影響を及ぼすのか、またそのことが重症感染病態においてどのような意義をもつのかについても検討を加えてゆく予定である。
|
Research Products
(6 results)