• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

尿路結石における蓚酸代謝の解明とトランスポーターhSAT‐1の異常の解析

Research Project

Project/Area Number 16591583
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

納谷 幸男  千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (40334213)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿波 裕輔  千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (70376375)
Keywords蓚酸トランスポーター / 尿路結石
Research Abstract

第2次大戦後、わが国においても上部尿路結石患者の増大を認め、その増加率は脂肪摂取量の増加とパラレルである。一方、尿路結石患者の80%は蓚酸カルシウム結石であり、尿中蓚酸排泄量は通常1日40mg以下と尿中カルシウム排泄量の10分の1に過ぎないことを考えると尿中蓚酸排泄量の微量な増加が結石形成に大きく関わることが予想される。我々はこれらに注目し、尿中蓚酸排泄量と脂肪摂取量の間に相関があることを見出した。尿中蓚酸排泄量に関わる食事由来の蓚酸の割合は従来10%弱とされてきたが、近年50%に及ぶとの報告もなされている。そこで我々は、尿中蓚酸排泄量がどの程度食事の影響を受けるのか、健常者(ボランティア)に対し、高脂肪、高蛋白負荷、蓚酸負荷試験を施行した。その結果、尿中蓚酸排泄量の増加を認める群とほとんど増加しない群に分かれた。これらの2群は、腸管による蓚酸の吸収に差があるものと思われ、蓚酸トランスポーターの機能に差がある可能性を認めたので、現在、蓚酸のトランスポーターであるhSAT-1の遺伝子の異常があるかにつき、解析をすすめているところである。現在までに、いくつかの変異を発見した。これらの機能解析、また蓚酸カルシウム結石患者における解析を今後すすめていく所存である。また、従来より、施行しているシスチン尿症患者に対するアミノ酸トランスポーターSLC22A1の遺伝子解析においても新たなmutationを同定した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] シスチン尿症の遺伝子診断およびその臨床応用

    • Author(s)
      植田健, 坂本信一, 納谷幸男 他
    • Journal Title

      泌尿器科外科 (印刷中)

  • [Journal Article] 遺伝性尿路結石症の発生機序

    • Author(s)
      植田健, 坂本信一, 納谷幸男, 市川智彦
    • Journal Title

      腎と透析 (印刷中)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi