• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

アンドロゲン受容体をターゲットにしたホルモン耐性前立腺癌に対する遺伝子治療

Research Project

Project/Area Number 16591620
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大東 貴志  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80185371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村井 勝  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90101956)
中島 淳  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10167546)
大家 基嗣  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (00213885)
宮嶋 哲  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90245572)
Keywordsアンドロゲン受容体 / 前立腺癌 / ビタミンE
Research Abstract

平成16年度はアンドロゲン応答性前立腺細胞株LNCaPおよびLNCaPアンドロゲン枯渇下で培養しクローニングしたアンドロゲン不応性増殖株(LNCaP-AI)をAR発現前立腺株として用いた。またAR非発現前立腺癌細胞株としてPC-3、DU145を用いた。AR発現状態はRT-PCRおよびウェスタンブロットにより確認した。ARの変異はダイレクトシークエンスにより確認したが、LNCaPにはもともとpoint mutationが認められたが、LNCaP-AIにおいても新たな変異は見られなかった。ARの配列を元に3‘側に2塩基のオーバーハングを持つ21〜22塩基の2本鎖RNAを複数作成した。しかしながら、血清存在下、無血清下およびさまざまな添加物質を変えながらLNCaP細胞に導入を試みたが、満足すべきAR発現の抑制効果は得られなかった。現在もシークエンスを変更し添加物質を変えながら至適条件を検索中である。平成17年度はelectroporationによる導入も試してみたい。もうひとつのテーマであるARの下流の細胞内シグナルの検索であるが、今年度われわれは前立腺癌の予防薬として注目されているビタミンEが、ARの機能を抑制し、AR発現前立腺癌の増殖を抑えるという知見を得た。この発現抑制は不応性株LNCaP-AIでも同様に認められ、リガンドによらないARの活性化も抑制すると考えられた。マイクロアレイを用いた検索ではアンドロゲンの標的遺伝子であるPSAやFK binding proteinの発現が抑制されるとともにmini-chromosome maintenance family (MCM)が抑制され、細胞がG1 arrestになることが示された。平成17年度は皮下腫瘍モデルにおいてsiRNAおよびビタミンEの効果を観察する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Inhibition of Wnt signaling downregulates Akt activity and induces chemosensitivity in PTEN-mutated prostate cancer cells.2005

    • Author(s)
      Ohigashi Takashi
    • Journal Title

      Prostate 62・1

      Pages: 61-68

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi