2005 Fiscal Year Annual Research Report
子宮頚部にneoplasticな病変がないHPV感染者の自然史の解明
Project/Area Number |
16591637
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
佐藤 豊実 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (80344886)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 裕之 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (40158415)
|
Keywords | Humam papillomavirus / 自然史 / 細胞診正常 / リスクファクター |
Research Abstract |
目的:子宮頸部HPV感染者が前癌状態である子宮頚部異形成となる割合は明らかではない。この自然史と感染、進展のリスクファクターを解明する事を目的とした。また、アンケートの解析によりHPV感染のリスクを抽出する。また、HPV感染は高いsexual activityがリスクと報じられ、子宮頸部病変発症者が、親近者から奇異の目を向けられる事がある。sexual activityが低い群での感染率を算出し、 対象と方法:文書による同意を得た一般病院受診者を対象とし、子宮頚部細胞診(以下、細胞診)とHPV DNA検査を同時に施行した。細胞診およびcolposcopeで異常所見がなく、HPV陽性の患者を追跡調査の対象症例とした。HPV DNA検査はL1領域のコンセンサスプライマーを用いたPCR法により行った。初回検査時に性行動を含む生活習慣のアンケート調査を行い、6ヶ月ごとに細胞診とHPV DNA検査を行う事とした。アンケートは1年ごとに生活様式、性行動の変化についても追跡する事とした。 成果:H16-17年度の約2年間で625名の患者に細胞診とHPV DNA検査を同時に施行し、HPV感染未発症者153例を登録した。研究計画では年間登録見込みを80例としていたのでこれを若干下回った。これらの症例を0〜18ヶ月追跡した結果、1例のCIN1と1例のCIN3への進展が組織学的に確認された。今後症例が増え、追跡期間が延びる事で自然史の解明への寄与が期待される。アンケートからは年齢補正を行った多変量解析の結果、HPV感染は経産回数0回に対し3回以上、生涯パートナー数は1-2人に対し3以上が有意なリスクファクターであった。ところで、しかし、アンケートの解析から生涯パートナー数が1人であっても27.3%、初交年齢が初婚年齢と同じであっても35.7%にHPVを感染を認め、HPV感染者はsexual activityが高くない集団でも相当の割合で存在する事が明らかとなった。
|
Research Products
(1 results)