2004 Fiscal Year Annual Research Report
組織因子およびLPS誘発DICモデルにおける血管作動性物質発現機序と微小循環障害
Project/Area Number |
16591808
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
朝倉 英策 金沢大学, 医学部附属病院, 助教授 (60192936)
|
Keywords | 播種性血管内凝固症候群 / エンドセリン / 一酸化窒素 / 組織因子 / 臓器障害 |
Research Abstract |
播種性血管内凝固症候群(DIC)の本態は全身性持続性の極端な凝固活性化状態(および平行してみられる線溶活性化状態)であるが、十分な抗凝固療法を行っても救命できないことが少なくなく、凝固線溶以外の観点からの病態へのアプローチが求められている。従来の我々の検討から、LPS誘発DICモデルは臨床の凝固優位型DICに、組織因子(TF)誘発DICモデルは線溶優位型DICモデルに類似した病態であることを明らかにしてきた。本年は、これら2種類のラットDICモデルに対して、エンドセリン受容体拮抗薬およびiN0S特異的インヒビターを投与し病態への影響を検討することにより、DICにおける血管作動性物質の役割を評価した。 エンドセリン受容体拮抗薬は、TF誘発モデルに対しては何の影響も与えなかったが、LPS誘発モデルに対しては、臓器障害の改善、および腎糸球体フィブリン沈着の抑制効果をもたらした(血栓溶解を反映してDダイマーの上昇を伴った)。次に、LPS誘発モデルに対してiNOS特異的インヒビターであるL-NILを投与したところ、NOの産生は有意に抑制され、血圧低下の是正、臓器障害の抑制効果、腎糸球体フィブリン沈着の抑制効果をもたらした(同じくDダイマーの上昇を伴った)が観察された。興味あることに、L-NIL投与によりエンドセリンの発現も抑制された。 本年の研究結果より、特にLPS誘発DICモデルにおいては、血管作動性物質が病態に深く関与していることが明らかになり、凝固線溶解以外の観点からの病態解析の重要性が示された。
|
Research Products
(4 results)