• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

バソプレシン及び類似神経ペプチドによる学習・記憶増強効果の細胞内情報伝達系路解明

Research Project

Project/Area Number 16591861
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

佐藤 友昭  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (10284887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 殷維  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10034191)
田中 康一  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (30274848)
Keywordsバソプレシン / バソプレシン類縁ペプチド / 情報伝達 / ホスホリパーゼC / プロテインキナーゼC / ホスホリパーゼA_2 / アラキドン酸 / シクロオキシゲナーゼ
Research Abstract

バソプレシン,その代謝断片及び合成類縁ペプチド(以下バソプレッシン類と略す)は記憶の増強効果があることが,動物行動実験の受動回避学習課題と空間認知課題であるMorris Water Mazeにおいて示された。このバソプレッシン類はホスホリパーゼC(PLC)やプロテインキナーゼC(PKC)を活性化する事で記憶の増強効果を示していたが,本研究において,PLCよりも,下流の情報伝達経路もバソプレシン類の作用出現に関与している事を示唆した。つまり,PLCは細胞内カルシウムの濃度上昇を引き起こしPKCの活性化に関与するが,バソプレッシン類はこの作用ばかりではなく,PLA_2によって作動されるアラキドン酸代謝経路に関与する。つまり,PLA_2は,アラキドン酸の代謝を促進し以降,シクロオキシゲナーゼ(COX)がプロスタグランジンの産生を促す,要の酵素である。本研究ではバゾプレシン類のPKC以外の細胞情報伝達系解明のため,このアラキドン酸代謝経路の一部であるCOXの阻害薬であるインドメタシン,NS-398,アセトアミノフェン,ピロキシカム投与で,記憶の減弱効果を検討した。バソプレシン類の記憶増強効果はCOXの阻害薬である,インドメタシンによって減弱された。そこで,COX-1の特異的阻害薬であるピロキシカムとバソプレシン類の併用で検討を試みたが,バソプレシン類の効果の減弱は認められなかった。一方,COX-2の特異的阻害薬であるNS-398との併用ではバソプレシン類の減弱効果が認められた。また,COX-3の検討もアセトアミノフェンを使って行った。アセトアミノフェンがCOX-3を特異的に阻害する濃度では記憶の減弱効果が認められなかった。これらのことはバソプレッシン類の中枢作用はアラキドン酸代謝経路を介する可能性があり,COX-2が細胞内情報伝達系路に関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Ameliorative and exacerbating effects of [pGlu^4,Cyt^6]AVP_<(4-9)> on impairment of step-through passive avoidance task performance by group II mGluR-related drugs in mice2005

    • Author(s)
      Tomoaki Sato, Takayuki Ishida et al.
    • Journal Title

      Journal of Pharamacological Sciences (in press)

  • [Journal Article] Glutamate antagonists attenuate the action of NC-1900, a vasopressin fragment analog, on passive avoidance task performance in mice2005

    • Author(s)
      Tomoaki Sato, Takayuki Ishida et ai.
    • Journal Title

      Peptides (in press)

  • [Journal Article] 受動回避学習課題におけるバソプレシン代謝断片新規類似物質NC-1900のシクロオキシゲナーゼやリポキシゲナーゼ抑制に対する効果2004

    • Author(s)
      佐藤友昭, 石田喬之, 他
    • Journal Title

      日本薬理学雑誌 124(補冊1)

      Pages: 7172

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effect of a pre-training administration of NC-1900, a vasopressin fragment analog, on memory performance in non- or CO2-amnesic mice.2004

    • Author(s)
      Tomoaki Sato, Koh-ichi Tanaka et al.
    • Journal Title

      Pharmacology, Biochemistry, & Behavior 78

      Pages: 309-317

  • [Journal Article] Facilitative effect of a novel AVP fragment analog, NC-1900, on memory retention and recall in mice.2004

    • Author(s)
      Tomoaki Sato, Koh-ichi Tanaka et al.
    • Journal Title

      Peptides 25

      Pages: 1139-1146

  • [Book] 歯科薬理学2005

    • Author(s)
      西川殷維, 佐藤友昭 (分担執筆)
    • Publisher
      医歯薬出版(株)(印刷中)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi