• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

三次元MRIによる、顎変形症(顔面非対称)のダイナミック機能診断システムの開発

Research Project

Project/Area Number 16591887
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

後藤 多津子  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (60294956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早崎 治明  九州大学, 大学病院, 講師 (60238095)
滝沢 修  シーメンス旭, 研究部, 研究部長(研究職)
林 英昭  旭化成情報システム, 研究開発部, 研究課長(研究職)
徳森 謙二  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (40253463)
中島 昭彦  九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (00037524)
KeywordsMRI / 顎骨形態 / 三次元診断 / 顎変形症 / 無被爆 / 機能診断
Research Abstract

本年度はまず三次元MRIによる形態診断の確立をめざした。
顎骨については、精度上昇、内部構造描出のための高精度描出撮像パラメータを実験・検討した。次にそのデータを三次元構築し、三次元形態・大きさ解析を行い、精度検討を行った。なお、三次元構築自動化システム作製、モジュール(追加機能)作製は、閾値設定や時間的困難さを克服するために現在も検討中である。
咀嚼筋については、三次元形態、特に機能を表す断面積について定量解析を行い、患者における特徴を明らかにした。今後は他の形態データも整理し、全体像を明らかにする必要がある。
顔貌変化については、三次元形態の作製は可能となったが、軟組織の変形の評価は検討中である。次に三次元機能診断の確立をめざしている。
顎関節については、顎関節円板転位および下顎偏位状況や臨床症状との相関の検討を行った。また咬合力と咬み合わせにおける左右のバランスを検討中であり、三次元顎運動は解析継続中である。
患者および対照群のデータベース作製を終了した。
なお、本年度、下顎運動4次元表示システムの基礎を作製したので、今後は症例を増やし、患者固有の顎機能データ(顎関節円板、咬合力及び三次元顎運動)を組み合わせ、三次元形態&ダイナミック(動力学的)機能総合診断システムを構築する。さらに本システムを用いて非対称な下顎の偏位側と非偏位側のどちらが成長異常なのか、治療後の後戻りの原因はどこにあるのか成長発育、機能評価を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 顎変形症患者における下顎運動四次元表示システム2004

    • Author(s)
      寺嶋雅彦, 祐田京子, 青木義満, 早崎治明, 後藤多津子, 徳森謙二, 樋口惣, 中島昭彦
    • Journal Title

      Orthodontic Waves-Japanese Edition 63・3

      Pages: 193-205

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi