2004 Fiscal Year Annual Research Report
象牙質・歯髄複合体の形成・再生機構の解明と象牙質再生療法への展開
Project/Area Number |
16591910
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
吉羽 邦彦 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (30220718)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉羽 永子 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (10323974)
細矢 明宏 松本歯科大学, 歯学部, 助手 (70350824)
小澤 英浩 松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (60018413)
|
Keywords | 象牙質・歯髄複合体 / 再生療法 / 象牙芽細胞 / 修復象牙質 / Nestin / 象牙質シアロ蛋白 / 樹状細胞 |
Research Abstract |
本研究は象牙質・歯髄複合体の形成と再生機構を明らかにし,再生療法への応用のための基礎的データを得ることを目的として,歯の発生過程,歯髄組織の移植実験系,ならびに窩洞形成後の修復過程における硬組織形成と象牙芽細胞の分化誘導機構について検討を行った。 1.歯の発生過程におけるNestinの発現 マウスの歯の発生過程における中間径フィラメント蛋白Nestinの発現を免疫組織化学的に観察した。その結果,象牙芽細胞分化過程におけるNestinの発現は象牙質基質形成期前から基質形成期初期に最も顕著となり,その後分泌側に限局して観察されるようになることから,Nestinは象牙芽細胞の最終分化,特に細胞伸長に関連していることが示唆された。 2.移植歯髄の硬組織形成 ラット下顎切歯固有歯髄を同系ラットの頭部皮下に他家移植し,歯髄の硬組織誘導能と形成される硬組織の特性について免疫組織化学的に観察した。その結果,移植歯髄内に象牙質シアロ蛋白(DSP)陰性の骨様の硬組織形成が観察され,この硬組織は歯髄辺縁部から内側に向かって形成されていることから,細胞稠密層に局在する細胞が骨芽細胞様細胞に分化して形成された骨様組織である可能性が示唆された。 3.窩洞形成後の修復象牙質形成 ヒトの歯における窩洞形成後の象牙芽細胞,樹状細胞ならびに神経線維の動態について免疫組織化学的に検討した。その結果,窩洞の深さ,う蝕の進行度により異なった反応を示すこと,また修復処置に対して健全歯とう蝕歯で樹状細胞の動態に相違があることが明らかになった。また象牙質・歯髄複合体の生体防御・修復過程において樹状細胞が重要な役割を演じていることが示唆された。
|
Research Products
(1 results)