2004 Fiscal Year Annual Research Report
生体組織親和性素材を添加した直接覆髄剤の基礎的研究
Project/Area Number |
16591917
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
柳口 嘉治郎 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (50264255)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 毅 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (90244079)
|
Keywords | N-アセチル-D-グルコサミン / 直接覆髄 / 歯髄創傷治癒 |
Research Abstract |
6週令のウイスター系雄性ラットにペントバルビタールナトリウム(ネンブタール25.9mg/kg)の腹腔内麻酔を施した後、術野を消毒し、下顎骨にメスを用いて切開を加え、皮膚骨膜弁を開き下顎骨の一部を露出させた。次に滅菌済みの1/2ラウンドバーを用い低速回転で、オトガイ孔下方の下顎骨に、約1mmの円形窩洞を形成し、鋭利な探針で露髄部を形成した。滅菌生理食塩水を用い露髄部の洗浄及び止血を十分に行った後、キチンの構成単位であるN-アセチル-D-グルコサミンを覆髄剤として貼付し、グラスアイオノマーセメントで仮封した。その後、骨膜弁を元の位置に戻し皮膚縫合を行った。 術後1、3、5日後、ペントバルビタールナトリウム(ネンブタール25,9mg/kg)の腹腔内麻酔で0.1Mカコジル酸緩衝液(pH7.4)のもと4%パラホルムアルデヒドと0.5%グルタールアルデヒドにより灌流固定を行った。リンゲル液の注水下でダイアモンドディスクを使って、窩洞部を含む下顎切歯をできるだけ小さく摘出し、同固定液に1時間、さらにオスミウム溶液で1時間の後固定を行った。通法によりアルコール脱水、エポキシレジンに包埋後、厚さ約2μmの切片を作製し、染色後、光学顕微鏡にて歯髄創傷治癒過程の観察を行った。 術後1日目、貼付したN-アセチル-D-グルコサミンに接した表層の歯髄組織には変性、壊死した細胞が観察され、周辺には軽度の炎症性細胞の浸潤が見られた。術後3日目になると炎症性細胞は、ほとんど観察されなくなり、窩洞内は線維芽細胞が満たすようになっていた。術後5日を経過するとさらに窩洞内への線維芽細胞の浸潤が進んでいた。 今回の結果からN-アセチル-D-グルコサミンは、生体組織親和性素材として優れた性質を持つ材料であることが確認できた。
|