2006 Fiscal Year Annual Research Report
EBMに基づいた歯頚部領域の諸問題点への効果的な臨床対処法の確立
Project/Area Number |
16591918
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
久保 至誠 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教授 (80145268)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横田 広彰 長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (90301366)
川崎 浩二 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教授 (60161303)
|
Keywords | EBM / くさび状欠損 / 根面う蝕 / 臨床試験 / 進行・拡大速度 / 辺縁漏洩 / コホート調査 / 1ステップ接着システム |
Research Abstract |
1.有限要素法を用いた応力分布解析:くさび形では歯頂側、U型窩洞では歯肉側壁に大きな引張り応力が生じることが判明し、辺縁漏洩パターンの解明に大きく貢献した。 2.歯頸部コンポジットレジン修復の臨床試験:(1)2ステップ・セルフエッチシステムおよび2ステップ・トータルエッチシステムの臨床成績は9年後も依然として良好であった。(2)1ステップ・セルフエッチシステムの18ヶ月経過後の臨床成績は、2ステップ・セルフエッチシステムに比較すると、脱落症例と辺縁着色が早期に観察された。しかし、90%以上は臨床的には問題なく経過していた。(3)18ヶ月経過した時点で、ハイブリッドレジンとフロアブルレジンの臨床成績に差は認めらなかった。 3.う蝕の進行速度に関する臨床研究:停止期にある歯頸部う蝕(根面う蝕も含む)は、フッ素塗布などの再石灰化療法を行わないでも、経過観察中に(5〜8年)ほとんど進行しなかった。 4.くさび状欠損を含む5級コンポジットレジン修復の生存分析:(1)研究代表者とそれ以外の歯科医師の臨床成績間に著しい差が認められた。(2)セルフエッチシステムにより臨床成績が飛躍的に向上した。ただし、セルフエッチシステにムはテクニックセンシティブな点があることも指摘された。(3)再治療の主原因は脱落であり、術者間で差はなかった。(4)接着システムによって再治療の原因は異ならなかった。 5.修復物、くさび状欠損およびう蝕の長期経過観察:客観的で勝つ正確な二次う蝕の診断法とその効果的な対処法が確立されていない現時点では、モニタリングしながら線あるいは面で見ることで、より正確な診断や再治療の意思決定ができることが示唆された。
|
Research Products
(5 results)