2004 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の顔貌回復における補綴装置の意義(動的表情評価システムの構築)
Project/Area Number |
16591934
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
鈴木 哲也 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (60179231)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水口 俊介 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30219688)
関田 俊明 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90236092)
|
Keywords | 高齢者 / 審美性 / 全部床義歯 / 顔貌 / 人工歯排列 |
Research Abstract |
顔貌の改善は有床義歯補綴治療の重要な目的の1つであるが、主観がはさまる審美性の評価は数値化が難しく、評価する基準が明確ではなかった。そこで、本研究では加齢を考慮した顔貌および表情回復の評価基準の設定を目的として、高齢者を対象に、16年度は以下の3条件についての研究用義歯を作製し、審美評価を試みた。 1)上顎前歯部の配列位置はそのままで、咬合高径を段階的に変化させたもの 2)咬合高径に加え、上顎前歯部の唇舌的位置を変化させたもの 3)咬合高径はそのままで前歯部の近遠心的位置を変化させたもの。 また、撮影条件として、正面、右45度斜位、右側方の3方向とした。 臨床経験の3年以下の歯科医に撮影した画像を提示し、「老けてみえるもの」および「自然にみえるもの」から順に選択させ、それぞれ「老いスコア」、「自然さスコア」を算出し、比較検討した。 咬合高径については±3mmの違いを、顔貌写真の審美的評価から、識別可能であった。老いという点からはやや咬合高径が高い義歯が許容されるが、自然さという点からはやや低い義歯が許容された。また、咬合高径は低過ぎる場合のみならず、高過ぎる場合でも自然さを欠き、老けてみられる場合があった。前歯部人工歯の唇舌的排列位置については、舌側方向へ2mm上、唇側方向へは4mm上の違いを識別可能であった。唇側への2mm移動は、咬合高径の3mm動より審美性に与える影響が大きかった。撮影方向により義歯の審美評価が異なる場合があり、特に正面からの撮影では審美評価を見誤る可能性があることが示唆された。
|
Research Products
(2 results)