2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16591939
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
豊里 晃 新潟大学, 医歯学系, 助手 (80313526)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 修一 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40018859)
山田 好秋 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80115089)
染矢 源治 新潟大学, 医歯学系, 教授 (60107787)
五十嵐 敦子 新潟大学, 医歯学系, 助教授 (90168097)
|
Keywords | 嚥下障害 / 嚥下機能評価 / ビデオ嚥下造影 / 顎口腔機能 / 嚥下食 / ベッドサイド評価 |
Research Abstract |
咽頭期の嚥下機能評価としてビデオ嚥下造影検査(VF)がスタンダードな検査として用いられているが、放射線による生体への侵襲や機器が高額であることから、嚥下反射を頚部の動きや音から非侵襲的には評価する方法などがこれまで考案されてきた。われわれは非侵襲的でかつベッドサイドで嚥下機能を評価できるシステムの開発を目的として,手指用脈波測定器(Piezo-Electric Pulse Transducer : PEPT)を用いて咽頭期における嚥下動態の解析方法を考案し,その有用性を検討した。PEPTを用いた測定装置は,PEPTを頸部に装着できるように改良して,甲状軟骨の高さで耳介下方に固定した。また,舌骨上筋群筋電図の導出を行い,嚥下に伴う筋活動も同時に測定した。PEPTの波形,筋電図はアナログ/デジタル変換装置を用いてパーソナルコンピュータ上で記録および解析を行った。さらに、PEPTおよび筋電図の表面電極を装着した状態でVFの撮影も同時におこない、パーソナルコンピュータ上で嚥下時の画像変化とPEPT波形と筋電図の重ね合わせをおこない解析した。嚥下運動によってPEPTはW型の波形を示し,同一被験者で得られる波形の再現性は非常に高かった。VFとの同時測定で食塊の移動をPEPT波形の潜時から計測できることを見いだした。本装置を用いた食品物性への応用では,嚥下咽頭期の嚥下反射では,食塊が舌根から喉頭蓋までの食塊の移動時間は被験食品の硬さに比例して時間が延びた。しかし,喉頭蓋から食道への移動時間は,被験食品の硬さに関係なく一定の速度を保つことが示された。このような新知見は嚥下食の開発にも応用されるものと思われる。さらに嚥下の生理学的研究においてもPEPTを用いた評価が今後多方面で応用されるものと考えている。
|
Research Products
(1 results)