2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16591954
|
Research Institution | HIROSHIMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
吉田 光由 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (50284211)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤川 安正 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00127599)
津賀 一弘 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (60217289)
田地 豪 広島大学, 病院・助手 (80284214)
|
Keywords | 舌圧 / 嚥下 |
Research Abstract |
申請者らは広く臨床に応用可能な簡便な舌圧測定装置を開発(文部科学省研究補助基盤C課題番号14571845),加齢による舌圧の変化を検討した結果,高齢者においては舌圧が低下していることを明らかにした(Int.J.Prosthodont,2002)。舌圧は食塊の保持や送り込みに関与していることから,加齢に伴う口腔咽頭嚥下の遅延に舌圧の低下が関係している可能性を着想した。 本装置はディスポーザブルプローブを上下歯で噛んで測定することから,軽い開口状態により測定することとなる。したがって,嚥下時に創出される圧は通常の嚥下時とは異なることが想定されることから,16年度は本装置で得られる嚥下舌圧の妥当性について検討した。すなわち,この装置による測定結果を,閉口状態で口蓋正中部の前方,中央,後方の3ケ所の舌圧が測定可能なKAY社の舌圧測定装置で得られた舌圧と比較し,その相関について,若年健常対象者を用いて検討した。その結果われわれの簡易型舌圧測定装置が舌全体により創り出される圧力を適切に測定できることを示し,最大舌圧のみならず嚥下時の舌圧測定にも利用できることを示唆できた。 また本年度では健常若年者と健常高齢者を対象としたビデオ嚥下造影検査(以下,VF検査)を用い,時間計測と舌骨上筋群の運動を左右する咬合の有無との関連性について検討を行った。その結果,嚥下機能の予備能力が低下した健常高齢者においては健常な若年者と比較して有意に嚥下の口腔準備期に咬合接触をさせてから嚥下口腔期に入っていることが明らかとなった。また咬合接触をさせてから嚥下口腔期が開始する健常高齢者においては咬合接触をしない健常高齢者と比較して早期から喉頭閉鎖や喉頭挙上が開始していることが明らかとなった。これは誤嚥性肺炎のリスクともいわれる喉頭流入が健常高齢無歯顎者の義歯非装着時が装着時と比較して,有意に喉頭流入がみられたという我々の報告とも関連する可能性を秘めており,舌による口腔準備期の食塊保持において,舌運動を左右する可能性が大きな咬合接触との関連性を示唆するものであった。
|
Research Products
(1 results)