• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

プロポフォールによる静脈内鎮静法の研究-嚥下機能、BIS、血中濃度を中心に-

Research Project

Project/Area Number 16591997
Research InstitutionOKAYAMA UNIVERSITY

Principal Investigator

嶋田 昌彦  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40170948)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 瞭  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00327933)
Keywords静脈内鎮静法 / 嚥下機能 / プロポフォール / 舌圧 / 咽頭内圧
Research Abstract

1.嚥下機能評価
準備期/口腔期評価にはエレクトロパラトグラムを、咽頭期、食道期評価にはインフュージョン内圧カテーテルによる嚥下圧測定を適用した(昨年度購入済み)。エレクトロパラトグラムは、口蓋部分に複数の圧センサを埋め込んだプレートを被験者に装着し、舌-口蓋接触の状態を明示した。嚥下圧測定用内圧カテーテルは被験者の鼻腔より挿入し、多目的内圧測定システム(昨年度購入済み)を介して嚥下圧を測定した。双方はデジタイズにより同一時間軸にて評価が可能となるよう、システム構築を前提とした。研究分担者が嚥下機能評価を行った。
2.本研究に関しては,岡山大学大学院医歯学総合研究科倫理委員会(平成17年2月22日)で審査され承認を得ている。健康成人ボランティアに対し,上記実験システムを用いて嚥下機能評価を行った。研究に際し被験者への安全性,利益/不利益などは最大限配慮し,研究内容を十分説明して同意を得て行った。
3.摂食・嚥下機能障害のない健康成人(若干名)に対し無鎮静下で摂食・嚥下時の測定を行った。その結果,カテーテルを鼻孔付近で固定することで嚥下前後のカテーテルの位置移動,回転を抑えることが可能であった。従って圧測定中,随時画像による位置確認の必要性はないと考えられた。
4.本測定装置を用い,下咽頭から中咽頭の各部位で,咽頭測定部位,咽頭内圧測定値の再現性が得られた。さらに,咽頭内圧測定にふさわしい部位の決定が得られた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 嚥下時における舌圧と咽頭内圧の関連について2005

    • Author(s)
      有岡享子, 石田 瞭, 江草正彦, 嶋田昌彦, 岸 幹二
    • Journal Title

      岡山歯学会雑誌 24・2

      Pages: 53-60

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi